名古屋大学附属図書館
オープンサイエンス・オープンアクセス支援

名古屋大学附属図書館では、論文や研究データの公開などを通し、オープンサイエンスの推進を支援しています。このサイトでは、オープンアクセスに関する知識や、研究データ公開のための情報を紹介します。

概要

オープンサイエンスとは

オープンサイエンスとは、社会に広く開かれた研究活動のことを指し、世界的に広まっている動きです。論文のインターネット無料公開(オープンアクセス)から始まり、研究成果だけでなく、研究の過程で収集したデータも論文と同様に、公開によって様々な分野に役立てることが期待されます。これにより、多くの研究者をはじめ、専門家でない一般の企業や市民もが研究データにアクセスでき、活用することができます。また、研究活動に市民が参加する例もあります。このような展開が、学術の発展に繋がると考えられます。

オープンサイエンスには研究活動の透明性を高め、社会に還元するという目的もあります。研究過程のデータや成果を誰もが閲覧できる状況にすることで、社会に対して研究を公開するものです。さらに、研究データを公開することにより、当該データがより長く、幅広く利活用される、学術論文の根拠データを示すことで研究の再現性が担保される、研究不正が抑えられる、といった効果も期待されています。

オープンアクセスとは

オープンアクセスとは、学術論文などをインターネット上で無料公開し、研究者だけでなく誰もが利用できるようにすることです。

今までは学術雑誌を大学図書館などで購読しており、多くの場合研究者しか閲覧できなかったこと、また購読料の高騰により図書館でも論文の入手が難しくなったことも、オープンアクセスが推進される理由の一部です。

論文をオープンアクセスにすることで、より多くの人に届けられるようになります。その結果、研究成果をより社会に還元でき、学術研究の発展に役立ちます。また研究者自身にとっても、論文が引用される可能性が高まるなど、メリットがあります。
助成機関によっては成果を発表する際にこのオープンアクセスを推奨しており、中には義務化している国もあります。

FAIR原則

研究データを公開・共有するにあたっての基準が FAIR 原則です。

「Findable(見つけられる)」、「Accessible(アクセスできる)」、「Interoperable(相互運用できる)」、「Reusable(再利用できる)」の略で、それぞれが更に細分化された項目を持ちます。データを公開する際にはこれらの項目を満たすことが求められます。

To be Findable:(見つけられるために)

  • F1. (メタ)データが、グローバルに一意で永続的な識別子(ID)を有すること。
  • F2. データがメタデータによって十分に記述されていること。
  • F3. (メタ)データが検索可能なリソースとして、登録もしくはインデックス化されていること。
  • F4. メタデータが、データの識別子(ID)を明記していること。

To be Accessible:(アクセスできるために)

  • A1. 標準化された通信プロトコルを使って、(メタ)データを識別子(ID)により入手できること。
    • A1.1 そのプロトコルは公開されており、無料で、実装に制限が無いこと。
    • A1.2 そのプロトコルは必要な場合は、認証や権限付与の方法を提供できること。
  • A2. データが利用不可能となったとしても、メタデータにはアクセスできること。

To be Interoperable:(相互運用できるために)

  • I1. (メタ)データの知識表現のため、形式が定まっていて、到達可能であり、共有されていて、広く適用可能な記述言語を使うこと。
  • I2. (メタ)データがFAIR原則に従う語彙を使っていること。
  • I3. (メタ)データは、他の(メタ)データへの特定可能な参照情報を含んでいること。

To be Re-usable:(再利用できるために)

  • R1. メタ(データ)が、正確な関連属性を豊富に持つこと。
    • R1.1 (メタ)データが、明確でアクセス可能なデータ利用ライセンスと共に公開されていること。
    • R1.2 (メタ)データが、その来歴と繋がっていること。
    • R1.3 (メタ)データが、分野ごとのコミュニティの標準を満たすこと。

FORCE11: THE FAIR DATA PRINCIPLES (2016).
https://www.force11.org/group/fairgroup/fairprinciples, NBDC研究チーム(訳)
"FAIR原則(「THE FAIR DATA PRINCIPLES」和訳)" (2019).
https://doi.org/10.18908/a.2019112601