東海地区大学図書館協議会「図書館職員基礎研修(第2回)」

最終更新日: 2010年 2月 4日

当日の講義資料がご覧になれます。(すべてPDFです)

開催要領

31大学から50名の参加がありました。

1 日時
 平成21年12月3日(木)10:00~17:20(9:30~10:00 受付)

2 会場
 同朋学園大学部附属図書館(同朋大学/名古屋音楽大学)
  博聞館2階大会議室
 名古屋市中村区稲葉地町7-1 
 市バス稲西車庫行「鴨付町」徒歩1分

3 目的
 この研修は,東海地区大学図書館協議会(以下「協議会」という。)
に加盟する大学等に新規採用後,勤務経験がおおむね3年未満の者に対し,
所属大学等では習得の機会が少ない大学図書館の概要と実務の基礎的知識
を習得させることにより,図書館業務の基本的な対応が可能となることを
目的とする。

4 研修対象者
 研修の対象者は,協議会に加盟する大学等の職員のうち,下記のいずれ
かに該当する者とする。ただし,いずれも年齢制限は設けない。
1) 図書館に勤務する職員(所属機関が認めれば派遣職員やアルバイト職
  員も可)で図書館の経験年数がおおむね3年未満の者
2) その他,協議会が必要と認める者(参加申込書等により判断します。)

5 募集人員
特に定員は設けない。

6 カリキュラム
 9:30~10:00      受付
 10:00~10:10(10分) 同朋学園大学部附属図書館長あいさつ

 10:10~11:00(50分) 講義「大学図書館職員に求められているもの」  写真
              雨森弘行(前お茶の水女子大学)

 11:00~12:00(60分) 講義「資料の収集~目録・分類」
              河谷宗徳(三重大学附属図書館)

 12:00~13:10(70分) 昼食交流会(休憩)

 13:10~14:10(60分) 講義「電子情報(電子ジャーナル,データベース等)」
              粟野容子(名古屋大学附属図書館)
 (休憩 10分)

 14:20~15:20(60分) 講義「図書館情報リテラシー教育」
              久田睦美(名古屋市立大学総合情報センター)

 15:20~16:10(50分) 講義「ILL」
              榊原佐知子(愛知医科大学医学情報センター)
 (休憩 10分)

 16:20~17:00(40分) 講義「大学図書館と広報」
              渡邊敏之(名古屋造形大学准教授)

 17:00~17:20(20分) 全体討議
              講師全員

「大学図書館職員に求められているもの」と「大学図書館と広報」は,
「東海地区大学図書館協議会誌」第55号(2010)に要旨を掲載する予定
です。

東海地区大学図書館協議会のトップページへ