東海地区公共図書館と大学図書館の連携・協力の推進を目指して
東海地区図書館協議会
最終更新日: 2020年1月28日
目次
■ 東海地区図書館協議会への加盟申請について
■ 資料相互利用に関する情報
■ レファレンスにおける連携・協力事業
■ 図書館イベント情報(図書館職員研修等)
■ 会則
■ 会議・資料
■ 電子ブックの試験サービス(終了)
加盟館一覧(87館 2021.5.28現在)
■ 東海地区図書館協議会への加盟申請について
次の書類を東海地区図書館協議会事務局(名古屋大学附属図書館内)までご提出ください。
・東海地区図書館協議会「加盟申請書」(必須) [Word]
・「資料相互利用受付便覧(図書貸借・文献複写)」(必須) [Excel]
・「レファレンス便覧」(必須) [Excel]
・「レファレンス事例回答票」(任意) [Excel]
脱退については,次の書類を東海地区図書館協議会事務局(名古屋大学附属図書館内)にご提出ください。
・「脱退申請書」 [Word]
■ 資料相互利用に関する情報
資料相互利用受付便覧 [Excel](2019.10.1更新)
図書貸借受付/文献複写受付(検索画面・利用申込みへのリンク、利用条件、連絡先等)
(内容に変更があれば,事務局までお知らせください。)
ILL実態調査 集計結果
(平成30年4月~31年3月),(平成29年4月~30年3月),(平成28年4月~29年3月),(平成27年4月~28年3月),(平成26年4月~27年3月),(平成25年4月~26年3月),(平成24年4月~25年3月), (平成23年4月~24年3月),(平成22年4月~23年3月),(平成21年4月~22年3月)20100625改訂, (平成20年4月~21年3月), (平成19年4月~20年3月), (平成18年4月~19年3月) [PDF]
資料相互利用に関するQ&A [Word]
資料相互利用に関する協定(2005年5月11日,発効2005年7月1日) [PDF]
■ レファレンスにおける連携・協力事業
レファレンス便覧(2018.8.30現在)
レファレンス事例
■ 図書館イベント情報(図書館職員研修等)
(館種を越えて参加できるイベント情報がありましたら,tokai-lib AT nul.nagoya-u.ac.jp までお知らせください。
ATを@に置き換えてください。)
行事は,開催日時順です。
東海地区図書館協議会 加盟館のイベント情報
愛知県図書館 行事案内
名古屋市図書館 行事案内
岐阜県図書館 イベント・事業
三重県図書館 行事・お知らせ
静岡県立中央図書館 お知らせ
■ 会則
東海地区4県の公共図書館と大学図書館の間で、利用者サービスの向上を目指す連携・協力を推進することを目的とした東海地区図書館協議会が発足しました。(2004年11月1日)
協議会会則
■ 会議・資料
現在、検討されている連携・協力の事業
- 会員相互間の資料の相互利用,分担収集・保存及びサービス連携・協力のための事業
- レファレンス・サービスに関わる協同事業
- 電子的資料コレクションの協同構築と公開事業
- 図書館サービスに関わる情報交換と,職員の育成事業
- 社会貢献事業
理事会
第13回(平成31-1回)(メール審議)
第12回(平成30-1回)(メール審議)
- 会長の選出
- 顧問の選出
第11回(平成28-1回)(メール審議)
- 会長の選出
- 顧問の選出
第10回(平成26-1回)(2014.10.23 名古屋大学附属図書館)
- 理事,会長,顧問の選出
- 資料相互利用のサービス状況と問題点及び今後
- レファレンスにおける連携・協力事業
- 図書館職員の専門性の育成事業
- 各図書館の検討課題
第9回(平成24-1回)(メール審議)
第8回(平成23-2回)(2012.7.18 名古屋大学附属図書館)
- 理事,会長,顧問の選出
- 資料相互利用のサービス状況と問題点
- レファレンスにおける連携・協力事業
- 図書館職員の専門性の育成事業
- 各図書館の検討課題
第7回(平成23-1回)(2011.7.21 名古屋大学附属図書館)
第6回(平成22-1回)(2010.7.23 名古屋大学附属図書館)
- 理事,会長,顧問の選出
- 会則の改正
- 連携・協力検討部会での検討事項
- 今後の活動
- 各図書館の検討課題
第5回(平成20-1回)(2008.7.9 名古屋大学附属図書館)
第4回(平成19-1回)(2007.7.5 名古屋大学附属図書館)
第3回(平成18-1回)(2006.6.7 名古屋大学附属図書館)
第2回(平成17-1回)(2005.5.11 名古屋大学附属図書館)
第1回(平成16-1回)(2004.11.1 名古屋大学附属図書館)
- 理事館の選出(公共図書館、愛知・岐阜・三重・静岡各県の県立図書館、名古屋市鶴舞中央図書館、大学図書館(名古屋大学、岐阜大学、三重大学、静岡大学、名古屋市立大学、中京大学、南山大学、金城学院大学)13館を理事館とした。
- 会長館の選出(名古屋大学附属図書館)
- 事務局の設置(当分の間、名古屋大学附属図書館に事務局を置くことを決めた。)
- 顧問の選出(2名)
連携・協力検討部会
21-1回(2009.7.8 名古屋大学附属図書館)
資料相互利用の現状と問題点,レファレンスにおける連携・協力事業,図書館職員の専門性の育成事業,東海地区図書館協議会加盟申請書等について検討
20-1回(2008.6.5 名古屋大学附属図書館)
19-2回(2008.3.19 名古屋大学附属図書館)
19-1回(2007.6.7 名古屋大学附属図書館)
18-2回(2006.11.17 名古屋大学附属図書館)
18-1回(2006.4.27 名古屋大学附属図書館)
17-4回(2006.2.23 名古屋大学附属図書館)
17-3回(2005.11.11 愛知県図書館)
17-2回(2005.5.22 名古屋大学附属図書館)
17-1回(2005.4.22 名古屋大学附属図書館)
相互利用の実施概略案について審議
■ 電子ブックの試験サービス(終了)
東海地区大学図書館協議会ホームページ / 名古屋大学附属図書館ホームページ
東海地区図書館協議会事務局
464-8601 名古屋市千種区不老町(名古屋大学附属図書館内)電話052-789-3684, Fax 052-789-3694