主な参考文献
遣外使節関係
日米修好通商百年記念行事運営会編 『万延元年遣米使節史料集成』 風間書房, 1960-1961
日本史籍協会編 『遣外使節日記纂輯』 東京大学出版会, 1971
石川榮吉著 『海を渡った侍たち : 万延元年の遣米使節は何を見たか』 読売新聞社, 1997
尾佐竹猛 [著] 『幕末遣外使節物語 : 夷狄の国へ』 講談社, 1989 (講談社学術文庫 ; [907])
芳賀徹著 『大君の使節 : 幕末日本人の西欧体験』 中央公論社, 1968 (中公新書 ; 163)
徳川昭武[著];宮地正人監修 『徳川昭武幕末滞欧日記』 松戸市戸定歴史館, 1997
マサオ・ミヨシ著 ; 飯野正子〔ほか〕訳 『我ら見しままに : 万延元年遣米使節の旅路』 平凡社, 1984
宮永孝著 『万延元年のアメリカ報告』 新潮社, 1990 (新潮選書)
宮永孝[著] 『万延元年の遣米使節団』 講談社, 2005 (講談社学術文庫 ; [1699])
宮永孝[著] 『幕末遣欧使節団』 講談社 2006 (講談社学術文庫)
宮永孝著 『プリンス昭武の欧州紀行: 慶応3年パリ万博使節』 山川出版社, 2000
レイモンド服部著 『77人の侍アメリカへ行く : 万延元年遣米使節の記録』 講談社, 1968
岩倉使節団関係
イアン・ニッシュ編; 麻田貞雄他訳. 『欧米から見た岩倉使節団』 ミネルヴァ書房, 2002 (MINERVA日本史ライブラリー ; 12)
泉三郎著 『写真・絵図で甦る堂々たる日本人 : この国のかたちを創った岩倉使節団「米欧回覧」の旅』 祥伝社, 2001
泉三郎著 『明治四年のアンバッサドル : 岩倉使節団文明開化の旅』 日本経済新聞社, 1984
田中彰著 『岩倉使節団 :明治維新のなかの米欧』 講談社 1977 (講談社現代新書)
田中彰著 『岩倉使節団の歴史的研究』 岩波書店, 2002
田中彰著 『明治維新と西洋文明 : 岩倉使節団は何を見たか』 岩波書店, 2003 (岩波新書 ; 新赤版 862)
芳賀徹編 『岩倉使節団の比較文化史的研究』 思文閣出版, 2003
米欧回覧の会編 『岩倉使節団の再発見』 思文閣出版, 2003
留学生関係
石附実著 『近代日本の海外留学史』 中央公論社, 1992 (中公文庫)
犬塚孝明著 『薩摩藩英国留学生』 中央公論社, 1974 (中公新書 375)
犬塚孝明著 『密航留学生たちの明治維新 : 井上馨と幕末藩士』 日本放送出版協会, 2001 (NHKブックス ; 921)
鹿児島純心女子大学国際文化研究センター編 ; 犬塚孝明 [ほか著] 『新薩摩学 : 薩摩と留学生』 南方新社, 2006 (新薩摩学シリーズ ; 4)
小山騰著 『破天荒「明治留学生」列伝 : 大英帝国に学んだ人々』 講談社, 1999 (講談社選書メチエ ; 168)
内藤遂著 『遣魯傳習生始末』 東洋堂, 1943
内藤遂著 『幕末ロシア留学記』 雄山閣, 1968
林竹二著 『幕末海外留学生の記録』 筑摩書房, 1985 (林竹二著作集 ; 4)
宮永孝著 『幕府オランダ留学生』 東京書籍, 1982 (東書選書 ; 73)
宮永孝著 『幕末オランダ留学生の研究』 日本経済評論社, 1990
宮永孝著 『幕末おろしや留学生』 筑摩書房,1991 (ちくまライブラリー ; 52)
宮永孝著 『慶応二年幕府イギリス留学生』 新人物往来社, 1994
宮地ゆう著 『密航留学生「長州ファイブ」を追って』 萩ものがたり, 2005 (萩ものがたり ; Vol,6)
森川潤著 『明治初年のドイツ留学生』 広島修道大学総合研究所, 1994 (広島修道大学研究叢書 ; 第85号)
渡辺實著 『近代日本海外留学生史』 講談社, 1977-78
その他、全般的な参考資料
岩波書店編集部編 『近代日本総合年表』 第4版. 岩波書店, 2001
手塚晃, 国立教育会館編 『幕末明治海外渡航者総覧』 柏書房, 1992
富田仁編集 『海を越えた日本人名事典』 新訂増補. 日外アソシエーツ ; 紀伊國屋書店(発売), 2005
中田易直編 『近世日本対外関係文献目録』 刀水書房, 1999
日本歴史学会編 『明治維新人名辞典』 吉川弘文館, 1981
対外関係史総合年表編集委員会編 『対外関係史総合年表』 吉川弘文館, 1999