展示・講演会
名古屋大学附属図書館特別展図録ガイドの頒布について
名古屋大学附属図書館では、附属図書館・同研究開発室主催の特別展の図録ガイドを有償で販売しています。
図録は、各冊1部500円+送料です。ご希望の方は、中央図書館2階相互利用カウンター(平日8:30-16:40)でご購入くださるか、文書、Fax、または電子メールでお申込み下さい。
ご来館以外の方法でお申込みの場合には、資料Noと冊数を明記し、郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入してください。料金決裁方法、図録送付方法については、お申込み時にご案内いたします。
文書送付先 : 〒464-8601 名古屋市千種区不老町 名古屋大学附属図書館調査学習支援グループ
電話 : 052-789-3682, 052-789-3683 FAX : 052-789-3694
電子メール : sogo★nul.nagoya-u.ac.jp
(迷惑メール対策のため、@を★にしております。送信の際は半角「@」に書き換えて下さい。)
(図録の有償頒布は、附属図書館特別展などの公開事業の経費確保を目的に行うものです。みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。)
名古屋大学附属図書館
特別展図録ガイド・タイトル |
形態 |
開催時 |
在庫 |
No.1 |
『百科全書』とその時代展 l'Encyclopedie et son temps
|
A4, 26p |
1999秋 |
有 |
No.2 |
川とともに生きてきた −高木家文書にみる木曽三川流域の歴史・環境・技術−
|
A4, 25p |
2001春 |
有 |
No.3 |
古書は語る −館蔵の江戸文学資料を中心に−
|
A4, 34p |
2002秋 |
無 |
No.4 |
川とともに生きてきたⅡ
−新発見史料・北高木家文書にみる木曽三川流域の歴史・環境・技術−
|
A4, 32p |
2003春 |
有 |
No.5 |
キンカ図譜の世界 −幕末・明治の博物誌−
|
A4, 52p |
2003秋 |
有 |
No.6 |
和歌(うた)の書物 −新古今和歌集とその周辺−
|
A4, 20p |
2004春 |
有 |
No.7 |
川とともに生きてきたⅢ
−東高木家文書にみる木曽三川流域の歴史・環境・技術−
|
A4, 36p |
2004秋 |
有 |
No.8 |
地域環境史を考える −所蔵資料とエコ(環境共生)コレクション・データベースでみる自然・災害・社会−
|
A4, 68p |
2005春 |
有 |
No.9 |
説話(はなし)の書物−小林文庫本を中心に−
|
A4, 32p |
2005夏 |
有 |
No.10 |
知の万華鏡 −書物からみた18世紀の西洋と東洋−
|
A4, 79p |
2005秋 |
有 |
No.11 |
「地獄物語」の世界 −江戸時代の法と刑罰−
|
A4, 89p |
2006春 |
有 |
No.12 |
江戸時代の村と地域
−美濃養老・日比家文書にみる暮らしと災害−
|
A4, 67p |
2006秋 |
有 |
No.13 |
王権と社会 −朝廷官人・真継(まつぎ)家文書の世界−
|
A4, 50p |
2007春 |
有 |
No.14 |
「遊心」の祝福 −中国文学者・青木正兒(まさる)の世界−
|
A4, 92p |
2007秋 |
有 |
No.15 |
濃尾の医術 -- 尾張藩奥医師 野間家文書を中心に --
|
A4, 92p |
2008春 |
有 |
No.16 |
西洋近代思想と永井文庫 --最大多数の最大幸福を求めて−
|
A4, 57p |
2008秋 |
有 |
No.17 |
旗本高木家主従の近世と近代 --高木家文書と小寺家文書--
|
A4, 80p |
2009春 |
有 |
No.18 |
学校沿革史は語る--近代日本の中等学校と名古屋大学の前身校--
|
A4, 50p |
2009秋 |
有 |
No.19 |
尾張の古都清州と濃尾地域 --名古屋開府400年記念--
|
A4, 55p |
2010春 |
有 |
No.20 |
水田文庫新収蔵記念 アダム・スミスと啓蒙思想の系譜
|
A4, 62p |
2010秋 |
有 |