利用案内(学内の方)
動画で知る!経済学図書室利用ガイド
- 図書館の利用法を6分程度にまとめた動画です。音声が流れますのでご注意ください。
- ナレーション:音読さん
- BGM:フリー音楽素材/魔王魂
受付
- 学生証・職員証・中央図書館利用証をカウンター係員に提示してください。
- カバン類は持ち込めません。図書室ロビーのコインロッカーをご利用ください。コインは利用後、返却されます。
- 図書室内は飲食禁止です。また、静謐空間の維持にご協力をお願いいたします。
閲覧
- 図書室内の資料は、自由に取り出して利用できます(貴重図書、マイクロ資料除く)。
- 利用が終わったら、必ず元の位置に戻してください。
- 貴重図書、マイクロ資料の利用は、カウンターにお申し出ください。
所蔵資料
- 配置場所が「経済」と表示されている資料を所蔵しています。
- 配置場所が「経研セ」と表示されている資料は国際経済政策研究センター資料室で所蔵しています。場所は経済学部棟1階です。
- 状態が「研究室配架」となっている資料は、研究室にて使用中のため利用に時間がかかります。利用を希望される方は、事前に問合せフォームからお申し込みください。
請求記号1段目 | 資料 | 場所 [map] |
---|---|---|
数字 | 図書 | 和図書:1階フロア 洋図書:1階フロア、第1書庫1階 |
閲覧参考 | 参考図書 | 1階フロア(壁面) |
書庫参考 | 参考図書 | 第1書庫1階(壁面) |
請求記号なし | 雑誌 | 新着雑誌:1階フロア(新着雑誌架) それ以外:1階フロア |
(請求記号4段目)教科書 | 教科書 | 1階フロア(壁面) |
YZ | 雑誌 | 1階フロア | 大型 | 大型の図書・雑誌 | 和図書:第1書庫1階 洋図書・洋雑誌:第1書庫2階 |
H+請求記号 | 経済学研究科博士論文 | 第1書庫1階(壁面) |
V-** | 視聴覚資料 | 1階フロア(壁面) |
MR MF |
マイクロフィルム マイクロフィッシュ |
マイクロ資料室(*) |
Rare | 貴重図書 | 貴重書室(**) |
ローマ数字(I~XXII) | 旧経専所蔵資料 | 第1書庫2階 |
OECD | OECD出版物 | 第1書庫2階 |
請求記号なし、NBER、WP | ワーキングペーパー | 第1書庫2階 |
FG-** | 外国政府機関刊行物 | 第1書庫2階 |
EU-** | EU刊行物 | 1階フロア |
上記以外のアルファベット | 国際機関刊行物 | 第1書庫2階 | 新聞縮刷版 | 新聞縮刷版 | 第1書庫1階(壁面) |
(*):施錠しています。利用をご希望の方はカウンターでお尋ねください。
(**):貴重書の閲覧を希望される方は事前に経済学図書室までお問い合わせください。手続きには1週間程度かかりますので、お早目のご相談をお願いいたします。
貸出
- 貸出できる資料:一般図書、視聴覚資料、博士論文
- 貸出できない資料:雑誌、新聞、参考図書、貴重図書、マイクロ資料
- 貴重図書を除き、複写のための一時持出ができます。カウンターで手続きの上、利用当日中に返却してください。
- 上記に関わらず、学内者には以下の資料も貸出します(更新は不可)。
- 教科書:3冊まで2週間
- 視聴覚資料:1点のみ1週間
- 博士論文:1冊のみ1週間
- 次に予約がない限り、1回まで貸出更新ができます。(教科書等一部資料を除く)
- 返却期限日までにWebで手続きされるか、資料を持ってカウンターへ申し出てください。返却期限日を越えている場合は更新できません。
- 利用状況の確認画面から更新手続きができます。詳しい手順はこちら→[ガイドシート:貸出状況を確認する・期限を更新する]
- 図書室カウンターに返却してください。
- 休室日や閉室後の返却は、図書室入口前のブックポストへお願いします。
- 中央図書館や他部局図書室で借りた資料は、それぞれ借りた図書室へ返却してください。
- OPAC上で状態が「貸出中」となっている資料は、インターネットから予約することができます。「貸出中」の右側に表示されている「予約」ボタンをクリックし、機構アカウント・パスワードでログインしてお申し込みください。→[ガイドシート:貸出中の図書を予約する]
- 資料が返却されると、申込時に指定したメールアドレスに通知されますので、カウンターまで受け取りに来てください。
- 雑誌・図書の複写をする場合は、文献複写申込書に記入し、図書室カウンターに提出してください。
- 図書室内にある複写機は、経済学研究科教員・院生のみが利用できる校費用複写機です。
- 経済学部生、他部局の方は、図書室カウンターで一時持ち出しの手続きを行い、中央図書館や生協等、利用できる複写機をご利用ください。資料は当日中に図書室まで返却してください。
- 本学に所蔵がない資料を他大学から取り寄せることができます。
- 当図書室では、経済学研究科・国際経済政策研究センター所属教職員の申込みを受付しています。※学生および中央図書館で受取を希望する教職員は、中央図書館での申込受付・受取となります。
- 取寄せにかかる費用の一部を名古屋大学が負担するサービスを実施しています。[詳細]
- 申込みはOPACから可能です。OPACトップ画面左に表示されている「複写申込」あるいは「貸借申込」ボタンをクリックし、機構アカウント・パスワードでログインしてお申し込みください。受取館は「経済」を選択してください。→[ガイドシート:図書・論文の取り寄せを申し込む]
- OPACから申込みができない場合は、図書室カウンターまでご相談ください。
- 多くの図書館では直接訪問して資料の利用が可能ですが、事前に図書館を通じての所蔵調査が必要であったり、紹介状を持参しなければならない場合もあります。事前に訪問先図書館の利用案内を確認するか、経済学図書室までご相談ください。
- 紹介状の発行は中央図書館 相互利用カウンターにて承ります。
- 訪問前に各図書館の所蔵をOPAC等で確認し、訪問先の規則を守って利用してください。
- 参考)大学図書館リンク集(日本図書館協会)
- 名古屋大学の構成員(教職員及び学生)はアジア経済研究所図書館を訪問して個人貸出(館外貸出サービス)を受けることができます。→[利用案内]
- 利用を希望される方は、事前に中央図書館にて利用者カードの発行申請をおこなってください。
貸出を希望する資料と学生証・職員証をカウンターに出してください。
経済学部・経済学研究科の方 | |||
---|---|---|---|
教員 | 制限なし | 在職中(*1) | - |
博士課程 | 制限なし | 在学中(*1) | |
修士課程・職員・研究員 | 20冊 | 2か月 | 更新1回 |
学部生(*2) (*3) | 3冊 | 2週間 | |
研究生・聴講生 | 10冊 | 2か月 | 他学部・他研究科の方 |
教員・職員・研究員 | 20冊 | 2か月 | 更新1回 |
大学院生 | 10冊 | 2か月 | |
学部生(*2) | 3冊 | 2週間 | その他 |
本学名誉教授(*4) | 20冊 | 2か月 | 更新1回 |
(*1):退職・修了・卒業等により名古屋大学を離れる場合は必ず返却してください。
(*2):学部生を対象に、夏季休業中は長期貸出を行います。
(*3):経済学部4年生の10月-1月(9月卒業の方は4月-6月)には、卒論用貸出(5冊・論文提出期限日まで)を行っています。
(*4):名誉教授証または中央図書館利用証が必要です。