附属図書館開催  講習会カレンダー
  

  2007年秋季講習会

  開催日程カレンダー

2007年10月
MON TUE WED THU FRI
10/1 10/2 10/3 10/4
17:00-18:00
グループ講習会
「資料探索法」
10/5
10/8
体育の日
10/9 10/10 10/11
13:00-
留学生
オリエンテーション
10/12
10/15
16:30-17:30
留学生ツアー
(英語)
10/16 10/17 10/18 10/19
16:30-17:30
留学生ツアー
(中国語)
10/22 10/23
10:45-11:45
日本語論文の探し方
 [終了] 
10/24
13:30-14:30
日本語論文の探し方
 [終了] 
10/25
[中央図書館休館日]
10/26
13:30-14:30
ネットで調べもの
電子ブックを活用する
 [終了] 
10/29
15:15-16:15
資料探索法
 [終了] 
10/30
13:30-14:30
資料探索法
 [終了] 
10/31
13:00-14:30
欧文電子ジャーナル
活用法(人社系)
 [終了] 
15:30-17:00
国際開発図書室
講習会
   

2007年11月
MON TUE WED THU FRI
      11/1
15:15-16:15
ネットで調べもの
電子ブックを活用する
 [終了] 
11/2
14:45-16:15
就活に使える
「日経テレコン21」
 [終了] 
11/5 11/6 11/7
13:30-15:00
ScienceDirect
活用法
 [終了] 
14:15-17:00
工学部図書室
講習会
11/8
15:15-16:15
日本語論文の探し方
 [終了] 
11/9
15:15-16:15
日本語論文の探し方
 [終了] 
11/12 11/13 11/14
14:00-15:00
資料探索法
 [終了] 
11/15 11/16
11/19 11/20 11/21 11/22
[中央図書館休館日]
11/23
勤労感謝の日
11/26 11/27 11/28 11/29 11/30

【各ガイダンスの集合場所一覧】

  • 中央図書館2F情報検索コーナーに集合  
       ネットで調べもの:電子ブックを活用する
       資料探索法
     
  • 中央図書館4Fサテライトラボに集合
       日本語論文の探し方
       欧文電子ジャーナル活用法(人社系)
       就活に使える「日経テレコン21」
       ScienceDirect活用法

  各講習会のご案内

日本語論文の探し方
初心者向け

中級者向け
60分

(20名)

[予約する]

   レポートや論文を書くときには先行研究を調べ、引用することが必須です。
     この講習会では、日本語で書かれた学術論文の探し方を、実習しながら習得します。
     ※ この講習会では全学ID/パスワードが必要です。予めご用意下さい。

対 象初心者〜中級者向け
   レポートや論文の資料を探したい方
   図書館でもっと効率よく資料を収集したい方
時 間60分(実習つき)
定 員各回20名
予 約予約推奨 (空きがある場合は、先着順で当日受付いたします。)
※数名以上のグループで受講したい場合は別途日程調整いたしますので、参考カウンター(平日8:45-17:15)でご相談下さい。
場 所中央図書館4Fサテライトラボ
内 容情報収集の基本、雑誌論文の3つの探索法(チェイニング、ブラウジング、データベース検索)、代表的な3つの雑誌記事索引(NDL-OPAC雑誌記事索引、CiNii、MAGAZINEPLUS)、その他の文献データベース
日 程

  開催日程カレンダー

   2007年10月23日(火) 10:45-11:45
   2007年11月08日(木) 15:15-16:15
   2007年11月09日(金) 15:15-16:15

事前に予約をお願い致します。開始10分前にはお集まり下さい。

    ※ この講習会では全学ID/パスワードが必要です。忘れずにお持ち下さい。
    ※ PC操作に不慣な方は、その旨を予約フォームの「6.講習会に関するお問合せ」でお知らせ下さい。

ネットで調べもの:電子ブックを活用する
初心者向け

中級者向け
60分

(10名)

[予約する]

   インターネットを使って調べものをする機会が増えています。
     この講習会では名古屋大学が契約する電子ブックを活用して調べものをする方法を紹介します。

対 象初心者〜中級者向け
   もっと効率よく調べものをしたい方
   図書館や学内のPC(研究室、メディアセンター)で辞書をひいてみたい方
時 間60分(実習つき)
定 員各回10名
予 約予約推奨 (空きがある場合は、先着順で当日受付いたします。)
※数名以上のグループで受講したい場合は別途日程調整いたしますので、参考カウンター(平日8:45-17:15)でご相談下さい。
場 所中央図書館2F情報検索コーナー
内 容電子ブックとは?、読むタイプと調べるタイプ、メリットとデメリット、利用上の注意、JapanKnowledge、Oxford Reference Online、Gale Virtual Reference Library、Kenkyusha Online Dictionary、NetLibrary、学外からの利用
日 程

  開催日程カレンダー

   2007年10月26日(金) 13:30-14:30
   2007円11月01日(木) 15:15-16:15

事前に予約をお願い致します。開始5分前にはお集まり下さい。


資料探索法
初心者向け

中級者向け
60分

(10名)

[予約する]

   図書館で本を探し、入手する方法までを概説します。
   図書館の本を探すときに欠かせないOPACの検索方法を、実習を通して習得します。

対 象初心者〜中級者向け:前提知識は特に必要としません
   名古屋大学の図書館を使ったことがほとんどない方
   本を探すときにいつも困ってしまう方
   OPACをもっと使いこなしたい方
時 間60分(実習つき)
定 員各回10名
予 約予約推奨 (空きがある場合は、先着順で当日受付いたします。)
※数名以上のグループで受講したい場合は別途日程調整いたしますので、参考カウンター(平日8:45-17:15)でご相談下さい。
場 所中央図書館2F情報検索コーナー
内 容名古屋大学の図書館概要、指定された資料の探し方(「OPAC」、文献リストの見方)、テーマでの資料の探し方(図書編(「OPAC」「WebcatPlus」)、雑誌論文・新聞記事編(各種データベースの紹介))、資料を入手する(名大にある場合(貸出・閲覧・予約)、ない場合(他大学蔵書検索、相互利用ILL、訪問))
OPAC画面説明、ブール検索、トランケーション、絞り込み検索のコツなど。実習をしながら身につけます。
日 程

  開催日程カレンダー

   2007年10月29日(月) 15:15-16:15
   2007年10月30日(火) 13:30-14:30
   2007年11月14日(水) 14:00-15:00

事前に予約をお願い致します。開始5分前にはお集まり下さい。


欧文電子ジャーナル活用法(人社系)
中級者向け
90分

(20名)

[予約する]

   名古屋大学では約14,000誌の学術雑誌がオンラインで読むことが出来ます。
     主に人文科学・社会科学分野の電子ジャーナルを紹介し、実習しながら活用法を身につけます。
     ※ この講習会では全学ID/パスワードが必要です。予めご用意下さい。

対 象中級者向け:学術論文を利用したことがある、もしくはこれから利用する予定があることを前提とします。
   電子ジャーナルを使ったことがない方
   電子ジャーナルをもっと使いこなしたい方
時 間90分(実習つき)
定 員20名
予 約予約推奨 (空きがある場合は、先着順で当日受付いたします。)
場 所中央図書館4Fサテライトラボ
内 容Periodicals Archive Online(主要な欧米の人文・社会系ジャーナル)、ABI/INFORM Select(ビジネス・経営分野ジャーナル)、北米の学位論文の情報が検索できる ProQuest Dissertations and Theses…など
日 程

  開催日程カレンダー

   2007年10月31日(水) 13:00-14:30

事前に予約をお願い致します。開始10分前にはお集まり下さい。

    ※ この講習会では全学ID/パスワードが必要です。忘れずにお持ち下さい。
    ※ PC操作に不慣な方は、その旨を予約フォームの「6.講習会に関するお問合せ」でお知らせ下さい。
    同日15:30-17:00、国際開発研究科でも同一内容の講習会を英語で開催いたします。国際開発以外の方でもご参加いただけます。

就活に使える「日経テレコン21」
初心者向け

中級者向け
90分

(20名)

[予約する]

   日経テレコン21は、「日本経済新聞」など日経四紙の全文が検索できる、ビジネス社会の話題や企業の動向を知るのに欠かせない情報源です。この講習会では、業界研究・企業研究・エントリーシート作成・面接対策など、就職活動の各ステップで役立つ日経テレコン21の活用法を紹介します。
     ※ この講習会では全学ID/パスワードが必要です。予めご用意下さい。

対 象初心者〜中級者向け
   就職活動をする学部生・大学院生
   オンラインでの新聞記事検索や経済情報に興味がある方
予 約予約推奨 (空きがある場合は、先着順で当日受付いたします。)
定 員20名
予 約予約推奨 (空きがある場合は、先着順で当日受付いたします。)
場 所中央図書館4Fサテライトラボ
内 容日経テレコン21の利用法
日 程

  開催日程カレンダー

   2007年11月2日(金) 14:45-16:15

事前に予約をお願い致します。開始10分前にはお集まり下さい。

    ※ この講習会では全学ID/パスワードが必要です。忘れずにお持ち下さい。
    ※ PC操作に不慣な方は、その旨を予約フォームの「6.講習会に関するお問合せ」でお知らせ下さい。

ScienceDirect活用法
中級者向け
90分

(20名)

[予約する]

   名古屋大学では約14,000誌の学術雑誌がオンラインで読むことが出来ます。 この講習会では、学内で最も利用されている電子ジャーナル・サービスであるScienceDirectを中心に活用法を説明します。
     ※ この講習会では全学ID/パスワードが必要です。予めご用意下さい。

対 象中級者向け:学術論文を利用したことがある、もしくはこれから利用する予定があることを前提とします。
   電子ジャーナルを使ったことがない方
   電子ジャーナルをもっと使いこなしたい方
時 間90分(実習つき)
定 員20名
予 約予約推奨 (空きがある場合は、先着順で当日受付いたします。)
場 所中央館開催:中央図書館4Fサテライトラボ
内 容ScienceDirectを中心に。
日 程

  開催日程カレンダー

   2007年11月7日(水) 13:30-15:00

事前に予約をお願い致します。開始10分前にはお集まり下さい。

    ※ この講習会では全学ID/パスワードが必要です。忘れずにお持ち下さい。
    ※ PC操作に不慣な方は、その旨を予約フォームの「6.講習会に関するお問合せ」でお知らせ下さい。
    同日15:30-17:00、工学部でも同一内容の講習会を開催いたします。工学部以外の方でもご参加いただけます。


→ ガイダンスのページへ戻る

©名古屋大学附属図書館   
  HOME附属図書館ホームページ
Mailto:Nagoya University Library