附属図書館開催  講習会カレンダー
  

2009年春季講習会 開催日程表

2009年4月ポスター4月
MON TUE WED THU FRI
3/30 3/31 4/1 4/2 4/3
4/6 4/7 4/8
新入生ガイダンス
4/9
留学生
オリエンテーション
4/10
4/13
10:30-11:30
資料探索入門
[終了]
11:30-12:00
中央図書館ツアー
[終了]
4/14
10:30-11:30
資料探索入門
[終了]
11:30-12:00
中央図書館ツアー
[終了]
4/15
13:00-14:00
資料探索入門
[終了]
14:00-14:30
中央図書館ツアー
[終了]
4/16
10:30-11:30
資料探索入門
[終了]
11:30-12:00
中央図書館ツアー
[終了]
16:30-17:30
英語図書館ツアー
[終了]
4/17
13:00-14:00
資料探索入門
[終了]
14:00-14:30
中央図書館ツアー
[終了]
16:30-17:30
英語図書館ツアー
[終了]
4/20
10:30-11:30
資料探索入門
[終了]
11:30-12:00
中央図書館ツアー
[終了]
4/21
10:30-11:30
資料探索入門
[終了]
11:30-12:00
中央図書館ツアー
[終了]
4/22
13:00-14:00
資料探索入門
[終了]
14:00-14:30
中央図書館ツアー
[終了]
4/23
10:30-11:30
資料探索入門
[終了]
11:30-12:00
中央図書館ツアー
[終了]
4/24
13:00-14:00
資料探索入門
[終了]
14:00-14:30
中央図書館ツアー
[終了]
16:00-17:30
中国語図書館ツアー
[終了]
4/27 4/28 4/29
昭和の日
4/30 5/1

2009年5月ポスター5月
MON TUE WED THU FRI
4/27 4/28 4/29 4/30 5/1
5/4
みどりの日
5/5
こどもの日
5/6
振替休日
5/7 5/8
16:30-18:00
オーダーメイド
講習会
[終了]
5/11 5/12
16:30-18:00
オーダーメイド
講習会
[終了]
5/13
13:30-14:30
電子ブック入門
[終了]
5/14 5/15
15:15-16:15
電子ブック入門
[終了]
5/18 5/19 5/20
13:30-14:30
電子ジャーナル入門
[終了]
5/21 5/22
15:15-16:15
電子ジャーナル入門
[終了]
5/25 5/26 5/27
13:30-14:30
日本語論文の探し方
[終了]
15:15-16:15
日本語論文の探し方
[終了]
5/28 5/29
15:15-16:15
日本語論文の探し方
[終了]

  2009年夏季講習会  開催日程表

2009年6月(ポスター6月)
MON TUE WED THU FRI
6/1             6/2 6/3 6/4 6/5
6/8 6/9 6/10
13:30-14:30
EBSCOhost
[終了]
6/11 6/12
6/15 6/16 6/17
13:15-14:30
新聞記事を探す
−日経テレコン21

[終了]
6/18 6/19
6/22 6/23 6/24 6/25 6/26
6/29 6/30 7/1 7/2 7/3

2009年7月(ポスター7月)
MON TUE WED THU FRI
6/29 6/30 7/1 7/2 7/3
7/6 7/7 7/8 7/9 7/10
7/13 7/14 7/15
10:30-12:00(農)
13:00-14:30(中央)
15:30-17:00(医)
Web of Knowledge
+EndNote web

[終了]
7/16 7/17
7/20
海の日
7/21 7/22
13:00-14:00
オーダーメイド
講習会
[終了]
7/23 7/24
7/27 7/28 7/29 7/30 7/31
16:00-18:00
オーダーメイド
講習会
[終了]


  各講習会のご案内

資料探索入門
初心者向け

60分(12名)
先着順
[予約不要]

■図書館で本を探し、入手する方法までを概説します。
■OPAC検索(附属図書館蔵書検索)の簡単な実習を行います。
◆この後、「中央図書館ツアー」があります。どうぞ併せてご参加ください。
対象
  • 初心者向け:前提知識は特に必要としません。
    • 新しく名古屋大学に来られた方(学部生、大学院生、教職員)
    • 名古屋大学の図書館を使ったことがほとんどない方
    • 本を探すときにいつも困ってしまう方
  • ※実習には「名大ID」と「パスワード」が必要です。必ず控えてきてください。
時間60分(講義+実習形式)
定員12名
予約不要(先着順受付)
※数名以上のグループで受講したい場合は別途日程調整いたします。
参考カウンター(平日8:45-17:15)でご相談下さい。申込用紙はこちら
場所中央図書館2FセミナールームB ※22日のみ4Fサテライトラボ
内容
  • 名古屋大学の図書館概要
  • 指定された資料の探し方手順(文献リストの見方、OPAC)
  • テーマでの資料の探し方手順
  • 資料を入手する
    • 名大にある場合(貸出・閲覧・予約)
    • ない場合(他大学蔵書検索、相互利用ILL、訪問)
  • OPAC検索
日程4月13日(月)〜24日(金) 月・火・木・・・10:30-11:30、水・金・・・13:00-14:00
(開始5分前にはお集まり下さい。) →講習会カレンダー
  • 月:4月13[終了]、20日[終了] 10:30-11:30
  • 火:4月14[終了]、21日[終了] 10:30-11:30
  • 水:4月15[終了]、22日[終了][※22日のみ会場変更→4Fサテライトラボ] 13:00-14:00
  • 木:4月16[終了]、23日[終了] 10:30-11:30
  • 金:4月17[終了]、24日[終了] 13:00-14:00

中央図書館ツアー
初心者向け

30分(20名)
先着順
[予約不要]

中央図書館内をご案内しながら、利用の仕方を説明します。
◆この前に「資料探索入門」があります。どうぞ併せてご参加ください。
対象初心者向け:前提知識は特に必要としません。
  • 新しく名古屋大学に来られた方(学部生、大学院生、教職員)
  • 名古屋大学の図書館を使ったことがほとんどない方
  • 中央図書館をもっと使いこなしたい方
時間30分(実際に館内を巡ります)
定員20名
予約不要(先着順受付)
場所中央図書館(集合場所:2F参考カウンター前)
内容 館内を巡りながら、図書館職員が説明いたします。
  • 中央図書館の図書や雑誌の配置
  • 視聴覚資料の利用
  • 研究個室、グループ研究室、グループ学習室
  • コピー機の利用
  • サテライトラボ
  • 展示室 など
日程4月13日(月)〜24日(金) 月・火・木・・・11:30-12:00、水・金・・・14:00-14:30
開始5分前にはお集まり下さい。→講習会カレンダー
  • 月:4月13[終了]、20日[終了] 11:30-12:00
  • 火:4月14[終了]、21日[終了] 11:30-12:00
  • 水:4月15[終了]、22日[終了] 14:00-14:30
  • 木:4月16[終了]、23日[終了] 11:30-12:00
  • 金:4月17[終了]、24日[終了] 14:00-14:30

電子ブック入門―ネットで調べもの―
初心者向け

60分(12名)

インターネットを使って調べものをする機会が増えています。この講習会では名古屋大学が契約する電子ブックを活用して調べものをする方法を紹介します。
対象
  • 初心者
    • もっと効率よく調べものをしたい方
    • 図書館や学内のPC(研究室、メディアセンター)で辞書をひいてみたい方
  • 名古屋大学の現構成員(教職員、大学院生、学部生、研究生、聴講生など)
    • この講習会には、現在利用可能な名古屋大学IDまたは全学IDが必要です。
    • 卒業生/退職者/友の会会員/学外の方は受講頂けません。
時間60分(講義+実習形式)
定員12名
予約予約推奨(空きがある場合は、先着順で当日受付いたします。)
  • 数名以上のグループで受講したい場合は別途日程調整いたしますので、参考カウンター(平日8:45-17:15)でご相談下さい。
  • PC操作に不慣な方は、その旨を予約フォームの「6.講習会に関するお問合せ」でお知らせ下さい。
場所中央図書館2FセミナールームB
内容
  • 電子ブックとは?
  • 読むタイプと調べるタイプ
  • メリットとデメリット
  • 利用上の注意
  • JapanKnowledge、Oxford Reference Online、Gale Virtual Reference Library、Kenkyusha Online Dictionary、NetLibrary
  • 学外からの利用
日程
  • 5/13(水) 13:30-14:30[終了]
  • 5/15(金) 15:15-16:15[終了]
事前に予約をお願い致します。開始5分前にはお集まり下さい。→講習会カレンダー

電子ジャーナル入門
中級者向け

60分(12名)

■名古屋大学では約24,000誌の学術雑誌をオンラインで読むことができます。この電子ジャーナルについて概説します。対象は主に洋雑誌です。
対象
  • 中級者向け:学術論文を利用したことがある、もしくはこれから利用する予定がある方
    • 電子ジャーナルを使ったことがない方
    • 電子ジャーナルをもっと使いこなしたい方
  • 名古屋大学の現構成員(教職員、大学院生、学部生、研究生、聴講生など)
    • この講習会には、現在利用可能な名古屋大学IDまたは全学IDが必要です。
    • 卒業生/退職者/友の会会員/学外の方は受講頂けません。
時間60分(講義+実習形式)
定員12名
予約予約推奨(空きがある場合は、先着順で当日受付いたします。)
  • PC操作に不慣な方は、その旨を予約フォームの「6.講習会に関するお問合せ」でお知らせ下さい。
  • 数名以上のグループで受講したい場合は別途日程調整いたします。
    参考カウンター(平日8:45-17:15)でご相談下さい。
場所中央図書館2階セミナールームB
内容
  • 電子ジャーナルとは
  • 雑誌から探す(OPAC、A to Zリスト)
  • 論題・著者名・抄録中のキーワードから探す
  • 引用関係から探す
  • 本文から探す
  • 利用上の注意
  • 自宅から利用する
日程
  • 5/20(水) 13:30-14:30[終了]
  • 5/22(金) 15:15-16:15[終了]
事前に予約をお願い致します。開始5分前にはお集まり下さい。→講習会カレンダー

日本語論文の探し方
初心者向け

中級者向け

60分(12名)

■レポートや論文を書くときには先行研究を調べ、引用することが必須です。
この講習会では、日本語で書かれた学術論文の探し方を、実習しながら習得します。
対象
  • 初心者〜中級者
    • レポートや論文の資料を探したい方
    • 図書館でもっと効率よく資料を収集したい方
  • 名古屋大学の現構成員(教職員、大学院生、学部生、研究生、聴講生など)
    • この講習会には、現在利用可能な名古屋大学IDまたは全学IDが必要です。
    • 卒業生/退職者/友の会会員/学外の方は受講頂けません。
時間60分(講義+実習形式)
定員12名
予約予約推奨 (空きがある場合は、先着順で当日受付いたします。)
  • 数名以上のグループで受講したい場合は別途日程調整いたします。
    参考カウンター(平日8:45-17:15)でご相談下さい。
  • PC操作に不慣な方は、その旨を予約フォームの「6.講習会に関するお問合せ」でお知らせ下さい。
場所中央図書館2階セミナールームB
内容
  • 情報収集の基本
  • 雑誌論文の3つの探索法(チェイニング、ブラウジング、データベース検索)
  • 代表的な3つの雑誌記事索引(NDL-OPAC雑誌記事索引、CiNii、MAGAZINEPLUS)
  • その他の文献データベース
日程
  • 5/27(水) 13:30-14:30[終了]
  • 5/27(水) 15:15-16:15[終了]
  • 5/29(金) 15:15-16:15[終了]
事前に予約をお願い致します。開始10分前にはお集まり下さい。 →講習会カレンダー

EBSCOhost講習会 夏季ポスター
中級者向け

上級者向け

60分(30名)

■EBSCOhost(エブスコホスト)は数多くのデータベースを提供するプラットフォームです。
講習会ではエブスコ講師がその検索方法を解説し、実習しながら検索のコツをご紹介します。
対象
  • 中級者〜上級者
    • 学術論文を利用したことがある、もしくはこれから利用する予定がある方
    • 洋雑誌の論文検索をしたい方
    • データベースをもっと使いこなしたい方
  • 名古屋大学の現構成員(教職員、大学院生、学部生、研究生、聴講生など)
    • この講習会には、現在利用可能な名古屋大学IDまたは全学IDが必要です。
    • 卒業生/退職者/友の会会員/学外の方は受講頂けません。
日程2009年6月10日(水) 13:30-14:30 [終了]
事前に予約をお願いします。開始10分前にはお集まり下さい。→講習会カレンダー
時間60分(講義+実習形式)
定員30名
予約予約推奨(空きがある場合は、先着順で当日受付いたします。)
場所中央図書館4Fサテライトラボ

日経テレコン21講習会 夏季ポスター
初心者向け

中級者向け

75分(30名)

■日経テレコン21は、「日本経済新聞」など日経四紙の全文が検索できる、ビジネス社会の話題や企業の動向を知るのに欠かせない情報源です。
講習会では、日経テレコン21のほか、名古屋大学で利用できる新聞記事データベースの活用法を紹介します。
対象
  • 初心者〜中級者
    • 新聞記事検索や経済情報に興味がある方
    • 就職活動をする学部生・大学院生
  • 名古屋大学の現構成員(教職員、大学院生、学部生、研究生、聴講生など)
    • ※この講習会には、現在利用可能な名古屋大学IDまたは全学IDが必要です。
    • 卒業生/退職者/友の会会員/学外の方は受講頂けません。
日程2009年6月17日(水) 13:15-14:30[終了]
事前に予約をお願いします。開始10分前にはお集まり下さい。→講習会カレンダー
時間75分(講義+実習形式)
定員30名
予約予約推奨(空きがある場合は、先着順で当日受付いたします。)
場所中央図書館2FセミナールームB(※場所が変更になりました)4Fサテライトラボ
内容日経テレコン21、および他の新聞記事データベースの利用法

夏のオーダーメイド講習会オーダーメイド講習会ポスター
初心者向け

中級者向け

30〜90分
(5名以上)
[要申込]

ご希望の内容・日時で開催します。
開催希望日の一週間前までに、1グループ5名以上でお申し込みください。
講義の1コマとしてのご利用も可能です。
対象
  • 初心者〜中級者
  • 名古屋大学の現構成員(教職員、大学院生、学部生、研究生、聴講生など)
    • 実習を行う場合は、現在利用可能な名古屋大学IDまたは全学IDが必要です。
期間6月1日(月)〜 7月31日(金)の平日、2〜5時限の時間帯(応相談)
※他の講習会がない時間帯に申込を受付いたします。→講習会カレンダー
時間30‐90分(内容・構成によって異なります)
定員1グループ5名以上でお申し込みください。
申込 下記のいずれかの方法でお申し込みください。
  • 参考カウンターに申込
    • 申込書をご記入の上、参考カウンターまでお持ち下さい。(平日8:30-17:15)
    • 申込時に時間・内容等の打ち合わせを行ないますので、時間に余裕を持ってお越し下さい。
  • メールで申込:以下の内容をメール(宛先:sanko@nul.nagoya-u.ac.jp)でお知らせください。
    • 申込者名:
    • 所属(講座):
    • 申込者連絡先:E-mail、電話番号
    • 参加予定人数:
    • 参加者区分:学部生・院生・その他、学年
    • 希望日時:授業時間帯(2〜5時限)で設定をお願いいたします。
      • 第1希望:   年  月  日(  )  時  分 〜   時  分
      • 第2希望:   年  月  日(  )  時  分 〜   時  分
    • 希望する内容(下記からお選びください)
内容(下記以外をご希望の場合はご相談ください)
コース名内容対象所要時間
資料探索入門
(講義+実習)
図書館で本を探し、入手する方法を概説し、OPAC検索(名古屋大学蔵書検索)を行ないます。初心者60分
図書館ツアー中央図書館内を案内しながら利用の仕方を説明します。初心者30分
電子ブック入門
(講義+実習)
電子ブックを活用して調べものをする方法を紹介します。初心者60分
日本語論文の探し方
(講義+実習)
日本語で書かれた学術論文の探し方を、実習しながら習得します。初心者
中級者
60分
電子ジャーナル入門
(講義+実習)
電子ジャーナル(主に洋雑誌)について概説します。中級者60分

Web of Knowledge+EndNote web 講習会 ポスター
中級者向け

上級者向け

90分 (50/30/49名)

■Web of Knowledgeの主なデータベースであるWeb of Scienceと、文献管理・論文執筆支援ツール・EndNote Webの活用法を、トムソン・ロイターのトレーナーが実習を交えつつ紹介します。
対象
  • 中級者〜上級者
    • 学術論文を利用したことがある、もしくはこれから利用する予定がある方
    • 洋雑誌の論文検索をしたい方
    • データベースをもっと使いこなしたい方
    • EndNote webを使ってみて分からないところがある方
  • 名古屋大学の現構成員(教職員、大学院生、学部生、研究生、聴講生など)
    • この講習会には、現在利用可能な名古屋大学IDまたは全学IDが必要です。
    • 卒業生/退職者/友の会会員/学外の方は受講頂けません。
日時・場所 2009年7月15日(水)
  1. 10:30-12:00 農学部B館 3階 327サテライトラボ
  2. 13:00-14:30 中央図書館 4階 サテライトラボ
  3. 15:30-17:00 医学部基礎医学研究棟別館2階サテライトラボ(鶴舞キャンパス)
事前に予約をお願いします。開始10分前にはお集まり下さい。 →講習会カレンダー
時間90分(講義+実習形式)
定員1.農学部:50名  2.中央館:30名  3.医学部:49名
予約要予約 (空きがある場合は、先着順で当日受付いたします。)
講師トムソン・ロイター トレーナー


→ ガイダンスのページへ戻る

©名古屋大学附属図書館   
  HOME附属図書館ホームページ
Mailto:Nagoya University Library