2014年度秋・冬季の講習会
MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|
9/22 | 9/23 | 9/24
16:30-17:30 Exploring Central Library 16:45-17:45 中央图书馆参观体验 |
9/25
16:30-17:30 Exploring Central Library |
9/26
16:30-17:30 Exploring Central Library 16:45-17:45 中央图书馆参观体验 |
9/29
16:30-17:30 Exploring Central Library 16:45-17:45 中央图书馆参观体验 |
9/30
16:30-17:30 Exploring Central Library 16:45-17:45 中央图书馆参观体验 |
10/1 | 10/2 | 10/3 |
MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|
9/29 | 9/30 | 10/1
16:30-18:00 TAのための図書館情報探索法 |
10/2
16:30-18:00 TAのための図書館情報探索法 |
10/3
15:45-16:25 Exploring Central Library(法学部) 16:20-17:00 図書館ツアー(法学部) |
10/6
16:30-17:30 Exploring Central Library 16:45-17:45 中央图书馆参观体验 |
10/7
16:30-17:30 Exploring Central Library 16:45-17:45 中央图书馆参观体验 |
10/8
16:30-17:30 Exploring Central Library 16:45-17:45 中央图书馆参观体验 |
10/9
16:30-17:30 オーダーメイド講習会 16:30-17:30 Exploring Central Library 16:45-17:45 中央图书馆参观体验 |
10/10
16:30-17:30 レポート資料の探し方 16:30-17:30 Exploring Central Library 16:45-17:45 中央图书馆参观体验 |
10/13 | 10/14 | 10/15
13:00-14:30 卒業論文のためのアカデミックライティング&ロジカルシンキング 16:30-17:30 留学生のための学術論文の探し方 in English (How to search for scholarly articles) |
10/16
16:30-17:00 卒論30分講座 |
10/17
16:30-17:30 留学生のための学術論文の探し方 in English (How to search for scholarly articles) 16:30-17:00 卒論30分講座 |
10/20
16:30-17:00 卒論30分講座 |
10/21
16:30-17:00 卒論30分講座 |
10/22
13:30-14:30 レポート資料の探し方 16:30-17:00 卒論30分講座 |
10/23
16:30-17:00 卒論30分講座 |
10/24 |
10/27
16:30-17:00 卒論30分講座 |
10/28
16:30-17:00 留学生のための研究計画書 16:30-17:00 卒論30分講座 |
10/29
13:00-14:30 卒業論文のためのアカデミックライティング&ロジカルシンキング 16:30-17:00 卒論30分講座 |
10/30
16:30-17:00 卒論30分講座 |
10/31
16:30-17:30 学術論文の探し方 |
MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|
11/3 | 11/4
16:00-16:30 卒論30分講座(振替) 16:30-17:00 卒論30分講座(振替) |
11/5
13:30-14:45 学術論文の探し方 |
11/6 | 11/7
14:00-17:00 オーダーメイド講習会 |
11/10 | 11/11 | 11/12 | 11/13 | 11/14 |
11/17 | 11/18 | 11/19
13:00-14:30 卒業論文のためのアカデミックライティング&ロジカルシンキング |
11/20 | 11/21 |
11/24 | 11/25 | 11/26
13:00-14:30 卒業論文のためのアカデミックライティング&ロジカルシンキング |
11/27
16:30-18:00 Let's discuss in English! 5th |
11/28 |
MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|
12/1
15:15-16:15 Let's discuss in English! 6th |
12/2 | 12/3
13:00-14:30 日経テレコン講習会 |
12/4 | 12/5 |
12/8 | 12/9
13:00-14:30 Introductory Workshop on Research Design in the Social Sciences 1st |
12/10
13:00-14:30 卒業論文のためのアカデミックライティング&ロジカルシンキング |
12/11 | 12/12 |
12/15 | 12/16
13:00-14:30 Introductory Workshop on Research Design in the Social Sciences 2nd 16:30-17:30 大学院入試のための研究計画書の書き方 |
12/17
13:00-14:30 卒業論文のためのアカデミックライティング&ロジカルシンキング |
12/18
16:30-18:00 Let's discuss in English! 7th |
12/19 |
12/22 | 12/23 | 12/24
15:15-16:15 Let's discuss in English! 8th |
12/25 | 12/26 |
12/29 | 12/30 | 12/31 | 1/1 | 1/2 |
MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|
1/5 | 1/6 | 1/7 | 1/8 | 1/9 |
1/12 | 1/13 | 1/14
15:15-16:15 Let's discuss in English! 9th |
1/15 | 1/16 |
※1月下旬以降は、大学の試験期と春休みのため、学生向けの講習会はお休みです。 3月は大学職員向け研修会「大学職員のための図書館活用法(入門編)」のみ開催しました。
[サポートスタッフ企画] 書けそうで書けないでもこれを聞いたら書きたくなる先輩が贈る卒論30分講座
[サポートスタッフ企画] 書けそうで書けないでもこれを聞いたら書きたくなる先輩が贈る卒論30分講座
ポスター
卒業論文の準備を始めた学生に向けて、大学院生スタッフが経験をもとにミニ講座を開催します!
所要時間は各回30分なので、お気軽にご参加ください。
- 対象:名古屋大学学部生
- 参加自由・申込不要
- 期間:10月16日(木)~10月30日(木)
- 時間:水曜日のみ15:15~15:45、その他の曜日16:30~17:00(各回30分)
- 内容:下記の内容から1日1コマ日替わりで開催します。(詳しくはポスターをご覧ください)
- 「先生に聞きたいけど聞きにくい 全体の見通しを立てる」
- 「何でも良さそうで何でもは良くない! テーマ・構成の決め方」
- 「集めて読むだけかと思いきやコツがある 文献の探し方・読み方」
- 「知っていそうで実は知らなかった! 論文の形式」
- 「知っていそうで実は知らなかった! 論文の文章」 ⇒振替のご案内
- 番外編:「留学生のための大学院入試対策&研究計画書の書き方」(中国語)
11月4日(火)
16:00-16:30「知っていそうで実は知らなかった! 論文の形式」
16:30-17:00「知っていそうで実は知らなかった! 論文の文章」 を開催します。 - 場所:中央図書館3階ラーニングポッドB
Exploring Central Library / 中央图书馆参观体验
Exploring Central Library / 中央图书馆参观体验 poster
Central Library Guided Tour in English and Chinese will take place. International student staffs (English/Chinese speaking) will introduce how to use the library and search materials in Central Library.
- For : International students, especially for newcomers to Nagoya University
- Date : September 24(Wed) - 26(Fri), 29(Mon), 30(Tue), October 6(Mon) - 10(Fri)
- in English : 16:30-17:30 each day
- in Chinese : 16:45-17:45 each day
* May be canceled due to sudden and unavoidable absence of assigned staff.
- Start from : Central Library Entrance Hall
- Reservation : NOT required
How to Search for Scholarly Articles (in English)
How to Search for Scholarly Articles (in English) poster
In this course, you learn how to search for scholarly articles and use e-resources(E-journals, databases) efficiently.
- For : International students, especially for newcomers to Nagoya University
- Date
- October 15(Wed) 15:30-16:30
- October 17(Fri) 16:30-17:30
- Place : Seminar Room A (2F in Central Library)
- Reservation : →Ended
- This course contains practice with PC. To use PCs in the library, NAGOYA UNIVERSITY ID and PASSWORD is required. Before joining to Training Courses, please get NAGOYA UNIVERSITY ID & PASSWORD, and complete the procedures to login to Satellite PC Labs.
レポート資料の探し方
レポート資料の探し方 ポスター
レポート課題が出たとき、どうやって調べたらいい??
インターネットだけでない資料の探し方から情報利用のルールまで、課題が出てからの流れを順を追って学びます。前編・後編通しでの受講がおすすめ。
-
・前編 :テーマに応じた図書の探し方・読み方
・後編: 論文の基本的な探し方・選び方、正しい引用のしかた...など
- 対象:主に学部1・2年生
レポートのための資料を探したい方、図書館での資料の探し方の基本を知りたい方
※受講には、現在利用可能な名古屋大学IDが必要です - 日程
- 10月10日(金)16:30-17:30 前編
- 10月22日(水)13:30-14:30 後編
- 場所:中央図書館2FセミナールームB
- 定員:12名 予約先着順
- 内容:事典で調べる、図書/雑誌論文/新聞記事を探す、情報利用のルール
- 参加申込:
» 終了しました。
学術論文の探し方
学術論文の探し方 ポスター
レポートや論文を書くときには先行研究を調べ、引用することが必須です。
日本語や英語で書かれた学術論文の検索と本文の探し方の基本を、実習しながら習得します。
- 対象:主に学部3・4年生
レポートの参考文献として論文を探したい方
※受講には、現在利用可能な名古屋大学IDが必要です。 - 日程
- 10月31日(金)16:30-17:45
- 11月5日(水)13:30-14:45
- 場所:中央図書館2FセミナールームB
- 定員:12名 予約先着順
- 内容(講義+実習):雑誌論文の探索法、日本語論文を探す/英語論文を探す(実習)、資料の入手と利用上の注意
- 参加申込:
» 終了しました。
データベース講習会
日経テレコン実践講座 ポスター
日経テレコンは、日経4紙の記事検索ができるデータベースです。
この講習会では、日経メディアマーケティングから講師をお招きし、就職活動・企業研究に役立つ調べ方をご紹介します。
これから就職活動をする学生や、企業情報を調べたい教職員の方におすすめです。
- 対象:名古屋大学学生、教職員
- 場所:中央図書館2階セミナールームA
- 日程:12月3日(水)13:00-14:30
- 日経テレコンを使ってみる⇒データベースページ(学内専用)へ
- 申込み:
» 終了しました。
特別セミナー
大学院入試のための研究計画書の書き方ポスター
大学院入試で最も重要なのは研究計画書の内容です。「初めて書く研究計画書…。説得力のある研究計画書を書くには、どんな点に気をつければいいの?」
そんな不安がある学生の方を対象に、高等教育研究センターの夏目達也教授をお招きして、研究計画書の書き方についてお話いただきます。
- 日程:12月16日(火)16:30-17:30
- 対象:大学院進学を希望する名古屋大学の学生(主に文系)
- 場所:中央図書館2階ディスカバリスクエア
- 申込み:
» 終了しました。
Workshop series on Academic Writing & Logical Thinking at the library 2014
卒業論文を書くためのアカデミック・ライティング&ロジカル・シンキング 開催スケジュール
中央図書館では卒業論文を書く学部3、4年生を応援して、10月から12月まで全6回の連続ワークショップを開催します。
講師には、Mei-Writingでライティング指導を行っているポール ウェイ・リン・ライ先生をお招きし、
卒業論文を書くために必要なアカデミック・ライティング、ロジカル・シンキングのスキルを学びます。大学院進学を目指す学部4年生も歓迎いたします。
- 場所:中央図書館2階北側 ディスカバリスクエア
- 講師:Mei-Writing Dr. Paul W. L. Lai
- ワークショップはすべて英語で行われますが、質問は日本語でも大丈夫です。
- 対象:名古屋大学の学生
- 日程:
第1回 10月15日(水) 13:00-14:30 Introduction to Academic Writing & Logical Thinking
→ 終了しました! 第2回 10月29日(水) 13:00-14:30 Developing a central idea for your dissertation
→ 終了しました! 第3回 11月19日(水) 13:00-14:30 Developing a convincing support for the central idea
※都合により中止となりました。予定していた内容は、第4回に含めて講義します。
第3・4回 11月26日(水) 13:00-14:30 Developing a convincing support for the central idea
→ 終了しました! 第5回 12月10日(水) 13:00-14:30 Writing an abstract for your dissertation
第6回 12月17日(水) 13:00-14:30 Plagiarism and Logical Thinking Education
Workshop series on Academic Writing & Logical Thinking at the library 2014
Workshop series on Academic Writing & Logical Thinking at the library 2014 Schedule
- Goal : To help undergraduate students develop the skills necessary for writing a clear and convincing dissertation.
- For : 3rd or 4th year undergraduate students who are planning to write a graduate dissertation or students who are planning to go to graduate school are most welcome.
- Instructor:Paul Wai Ling Lai, Ph.D. Director, Mei-Writing
- Workshop language : English
- Place:Discovery Square (Central Library 2F)
- Date:
1. October 15(Wed), 13:00-14:30 Introduction to Academic Writing & Logical Thinking
→Ended 2. October 29(Wed), 13:00-14:30 Developing a central idea for your dissertation
→Ended3. November 19(Wed), 13:00-14:30 Developing a convincing support for the central idea - 1
4. November 26(Wed), 13:00-14:30 Developing a convincing support for the central idea →Ended
5. December 10(Wed), 13:00-14:30 Writing an abstract for your dissertation
6. December 17(Wed), 13:00-14:30 Plagiarism and Logical Thinking Education
Workshop series on Academic Writing & Logical Thinking at the library 2014
Introductory Workshop on Research Design in the Social Sciences ポスター
社会科学分野(法学、政治学、経済学、社会学)の学部3、4年生向けに、Research Designのワークショップを行います。
社会科学専攻の学部生向けの入門的な内容ですが、大学院生や他分野専攻の学部生もご参加いただけます。
ワークショップは英語で行われますので、英語リスニングの練習のためのご参加も歓迎です!
- 場所:中央図書館2階北側 ディスカバリスクエア
- 講師:Dr. Matthew Linley (Designated Professor in the International Education and Exchange Center at Nagoya University)
- ワークショップは英語で行われます
- 対象:名古屋大学の学部3、4年生(特に、法学、政治学、経済学、社会学専攻の学生におすすめです)
- 日程:
- 第1回 12月9日(火) 13:00-14:30 Planning your Research Design 終了しました
- 第2回 12月16日(火) 13:00-14:30 What data should you collect? 終了しました
Workshop series on Academic Writing & Logical Thinking at the library 2014
Introductory Workshop on Research Design in the Social Sciences Poster
Undergraduate students in the social sciences are often required to complete a research project in the final year of their degree.
The process of coming up with a research question and then planning how to answer it can be very challenging. The cost of a poorly-thought out
research design will be a project that fails to answer the question posed in the first place.
The purpose of these two workshops is to introduce the basic logic of research design in the social sciences to help students
think about how to complete their projects.
- Target : Third and fourth year students in the social sciences (law, politics, economics, sociology, etc.) but all undergraduate and graduate students are welcome.
- Instructor:Dr. Matthew Linley ( Designated Professor in the International Education and Exchange Center at Nagoya University )
- Workshop language : English
- Place:Discovery Square (Central Library 2F)
- Date:Part 1. December 9(Tue) 13:00-14:30 Planning your Research Design →Ended
Part 2. December 16(Tue) 13:00-14:30 What data should you collect? →Ended
ワークショップ
Let's Discuss in English! 5th. ポスター
英語を話したいけど機会がない、と思っているあなたに。
留学生スタッフといっしょに、英語で話す練習をします。
» 終了しました。
- 対象:名古屋大学の学部生、大学院生 英語力は問いません
- 場所:中央図書館2階北側 ディスカバリ・スクエア
- 日程
- 11月27日(木)16:30-18:00 [with Active Talk] グループで意見発表、質問、議論の練習をします。
今回のテーマ:What Do You Think about internationalization of Japanese Universities?
- 11月27日(木)16:30-18:00 [with Active Talk] グループで意見発表、質問、議論の練習をします。
- 申込不要・辞書持込OK!
ワークショップ
Let's Discuss in English! 6th. ポスター
英語を話したいけど機会がない、と思っているあなたに。
留学生スタッフといっしょに、英語で話す練習をします。
» 終了しました。
- 対象:名古屋大学の学部生、大学院生 英語力は問いません
- 場所:中央図書館2階北側 ディスカバリ・スクエア
- 日程
- 12月1日(月)15:15-16:15 [with Game] ゲームを通してどんどん話してみる練習をします。
今回のテーマ:Science Trivia for Everyone :)
- 12月1日(月)15:15-16:15 [with Game] ゲームを通してどんどん話してみる練習をします。
- 申込不要・辞書持込OK!
ワークショップ
Let's Discuss in English! 7th. ポスター
英語を話したいけど機会がない、と思っているあなたに。
留学生スタッフといっしょに、英語で話す練習をします。
- 対象:名古屋大学の学部生、大学院生 英語力は問いません
- 場所:中央図書館3階ラーニングポッドB
- 日程
- 12月18日(木)16:30-18:00 [with Active Talk] グループで意見発表、質問、議論の練習をします。
今回のテーマ:What would you do if ... ?
- 12月18日(木)16:30-18:00 [with Active Talk] グループで意見発表、質問、議論の練習をします。
- 申込不要・辞書持込OK!
ワークショップ
Let's Discuss in English! 8th. ポスター
英語を話したいけど機会がない、と思っているあなたに。
留学生スタッフといっしょに、英語で話す練習をします。
- 対象:名古屋大学の学部生、大学院生 英語力は問いません
- 場所:中央図書館2階北側 ディスカバリ・スクエア
- 日程
- 12月24日(月)15:15-16:15 [with Game] ゲームを通してどんどん話してみる練習をします。
今回のテーマ:Science Trivia for Everyone :)
- 12月24日(月)15:15-16:15 [with Game] ゲームを通してどんどん話してみる練習をします。
- 申込不要・辞書持込OK!
ワークショップ
Let's Discuss in English! 9th. ポスター
英語を話したいけど機会がない、と思っているあなたに。
留学生スタッフといっしょに、英語で話す練習をします。
- 対象:名古屋大学の学部生、大学院生 英語力は問いません
- 場所:中央図書館2階北側 ディスカバリ・スクエア
- 日程
- 1月14日(水)15:15-16:15 [with Game] ゲームを通してどんどん話してみる練習をします。
今回のテーマ:Battle of the Titans
- 1月14日(水)15:15-16:15 [with Game] ゲームを通してどんどん話してみる練習をします。
- 申込不要・辞書持込OK!
基礎セミナー向け 中央図書館オーダーメイド講習会
基礎セミナー向け 中央図書館オーダーメイド講習会 ポスター
- 対象:基礎セミナ―クラス
- 日時:平日の2-5時限の時間帯
- 申込:申込み用紙(Excel)にご希望の日時・内容をご記入のうえ、
附属図書館参考カウンター(平日8:30-17:15)、またはメールにてお知らせください。 - 申込期限:
2014年3月26日(水)まで
まだ空いている日程は、1週間前までならお申込みを受け付けますのでご相談ください。 - 内容:下記のコンテンツからご希望の時間に応じてお選びいただけます。
- 資料が必要となるステージ(5分)
- 資料の種類と特徴(10分)
- テーマを考える(10分)
- 検索の戦略(10分)
- 基本知識を得る(10分)
- 図書の探し方(15分)
- 図書の選び方・読み方(5-15分)
- 論文の探し方(基本)(15分)
- 論文の選び方・読み方(5-15分)
- 統計データの探し方(5-15分)
- 情報を正しく利用する(10分)※必須
- 館内ツアー(15-30分)※TA無の場合のみ
大学職員向け研修会
大学職員のための図書館活用法(入門編) PDFをダウンロード
本研修会は、事務職員の皆様に、図書館のサービスをもっと活用していただきたいと考えて企画しました。 図書館では様々なデータベースを提供しています。例えば新聞系や法律系のデータベースは、 業務においても活用場面があるのではないでしょうか? また中央図書館は改修により、とても居心地よい空間となりました。 せっかく大学の中にある図書館です。もっと職員の皆様にも使っていただければと考えています。 図書館が提供している各種サービスに馴染んでいただき、業務や自己研修に活用できることを目指した研修会です。 どうぞ奮ってご参加ください。
プログラム
- 新聞データベースが使える!
- 情報探索ステップと資料特性
- こんなデータベースがある!
- テーマから図書を探す(高等教育関係の図書の場合)
- 館内ツアー(職員にも使える中央図書館のあれこれ)
開催日時・申込
- 対象:名古屋大学の職員
- 日時:
- 2015年3月4日(水)10:30‐12:00
- 2015年3月6日(金)13:30‐15:00
(どちらも同じ内容です。ご都合の良い回を選んで参加してください。) - 2015年3月20日(金)13:30‐15:00【追加開催】
- 場所:中央図書館2階セミナールームB
- 講師:附属図書館職員
- 定員:12名(2名以上の申込みがあれば開催)
- 申込:WEBフォームにより申込み(先着順)←終了しました
- 注意事項:当日の実習には、名大IDとパスワードが必要です。情報メディア教育システムを普段お使いでない方は、
準備に時間がかかるため、開始10分前にお越しください。 - 2名以上でお申込みいただければ、ご相談のうえ別日程での開催も可能です。
その際、内容を絞って短時間で開催することも可能ですので、ご相談ください。