2016年度秋・冬季の講習会
MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|
10/3 | 10/4
16:45-17:45 留学生のための図書館ガイダンス |
10/5
16:45-17:45 中央图书馆参观体验 |
10/6
16:30-17:30 Exploring Central Library |
10/7
16:45-17:45 中央图书馆参观体验 16:30-17:30 Exploring Central Library |
10/10 | 10/11
16:45-17:45 中央图书馆参观体验 16:30-17:30 Exploring Central Library |
10/12
16:45-17:45 中央图书馆参观体验 16:30-17:30 Exploring Central Library |
10/13
16:45-17:45 中央图书馆参观体验 16:30-17:30 Exploring Central Library |
10/14
16:45-17:45 中央图书馆参观体验 16:30-17:30 Exploring Central Library |
10/17
16:30-18:00 How to search for scholarly articles |
10/18
16:30-18:00 Let's Talk in English! |
10/19
15:30-17:00 Let's Talk in English! |
10/20
15:30-16:00, 16:30-17:00 卒論30分講座 |
10/21
15:30-16:00, 16:30-17:00 卒論30分講座 16:30-18:00 使用中文的各种讲座学术论文的查找方法 |
10/24
15:30-16:00, 16:30-17:00 卒論30分講座 |
10/25
15:30-16:30 卒論30分講座 |
10/26
15:30-16:00, 16:30-17:00 卒論30分講座 15:30-17:00 How to search for scholarly articles |
10/27
14:45-16:15 オーダーメイド講習会 15:30-16:00, 16:30-17:00 卒論30分講座 |
10/28 |
10/31
15:30-16:00, 16:30-17:00 卒論30分講座 16:30-18:00 使用中文的各种讲座学术论文的查找方法 |
11/1 | 11/2 | 11/3 | 11/4 |
MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|
10/31 | 11/1
15:30-16:30 卒論30分講座 |
11/2
15:30-16:00, 16:30-17:00 卒論30分講座 |
11/3 | 11/4
15:30-16:00, 16:30-17:00 卒論30分講座 |
11/7
16:30-18:00 Let's Talk in English! |
11/8 | 11/9
10:30-12:00(医), 14:45-16:15(保), 16:30-18:00(保) EndNote basic講習会 15:30-16:30 大学院入試のための研究計画書の書き方(中国語) |
11/10
10:30-12:00(保), 14:45-16:15(医), 16:30-18:00(医) EndNote basic講習会 14:45-16:15 異文化コミュニケーション講座 |
11/11
14:45-16:15 Juris-M講習会 |
11/14
15:00-17:00 ちょい足し講座 |
11/15
15:00-17:00 ちょい足し講座 |
11/16
13:30-15:00 EndNote basic講習会 |
11/17
16:30-18:00 Juris-M講習会 |
11/18
15:00-16:00(日本語), 16:30-17:00(in English) ProQuest RefWorks |
11/21
14:45-16:15 論文・レポート執筆の倫理と作法 |
11/22
16:30-18:00 Let's Talk in English! |
11/23 | 11/24
16:30-18:00 Let's Talk in English! |
11/25
15:30-16:30 大学院入試のための研究計画書の書き方(中国語) |
11/28 | 11/29 | 11/30
10:30-12:00(保), 14:45-16:15(中央) MENDELEY講習会 |
12/1 | 12/2 |
MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|
11/28 | 11/29 | 11/30 | 12/1
10:00-11:30(医), 14:45-16:15(中央)論文執筆セミナー |
12/2
16:30-18:00 Let's Talk in English! |
12/5 | 12/6 | 12/7
14:45-16:15 日経テレコン実践講座 |
12/8 | 12/9 |
12/12 | 12/13 | 12/14 | 12/15 | 12/16 |
12/19 | 12/20 | 12/21 | 12/22 | 12/23 |
12/26 | 12/27 | 12/28 | 12/29 | 12/30 |
MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|
1/2 | 1/3 | 1/4 | 1/5 | 1/6 |
1/9 | 1/10 | 1/11 | 1/12 | 1/13 |
※1月下旬以降は、大学の試験期と春休みのため、学生向けの講習会はお休みです。
留学生のための Autumn 2016 図書館ガイダンス(日本語)
ガイドツアー in Japanese 図書館の使い方を学ぶ! poster
主に留学生を対象に、中央図書館の使い方を日本語で紹介します。
- 対象 : 名古屋大学の構成員
- 日程
- 2016年10月4日(Tue)16:45-17:45
- 2016年10月6日(Thu)16:45-17:45
*都合により、急遽中止になることがあります。
- 集合場所 : 中央図書館エントランスホール
- 参加自由・申込不要
面向留学生的 Autumn 2016 图书馆参观活动 (中文)
使用中文的专人带领参观探索中央图书馆 (中文) poster
我们将要举行中央图书馆的参观活动,届时将会有使用中文的工作人员介绍如何使用图书馆和
如何找寻书籍资料。
- 对象 : 留学生,特别是新入学的留学生
- 时间 : October 5(Wed), 7(Fri), 11(Tue) - 14(Fri)
- 16:45-17:45 each day
*若带领参观的工作人员缺勤,本活动可能临时取消。
- 16:45-17:45 each day
- 集合地点 : 中央图书馆入口
- 无需预约
Library Guidance Autumn 2016 for International Students (in English)
Exploring Central Library (in English) poster
Central Library Guided Tour in English will take place. International student staffs (English speaking) will introduce how to use the library and search materials in Central Library.
- For : International students, especially for newcomers to Nagoya University
- Date : October 6(Thu), 7(Fri), 11(Tue) - 14(Fri)
- 16:30-17:30 each weekdays
* May be canceled due to sudden and unavoidable absence of assigned staff.
- 16:30-17:30 each weekdays
- Start from : Central Library Entrance Hall
- Reservation : NOT required
面向留学生的 Autumn 2016 图书馆参观活动 (中文)
使用中文的各种讲座学术论文的查找方法(中文) poster
在这个讲座里,你能够学习到如何找寻学术文章,和更有效率地使用网络资源(网络杂志和数据库等)。
- 对象 : 留学生,特别是新入学的留学生
- 时间 :
- October 21(Fri) 16:30-18:00
- October 31(Mon) 16:30-18:00
- 地点 : Seminar Room A (中央图书馆2楼)
- 预约 : 网络形式←終了しました
- 由于该讲座包含使用电脑进行实践,需要名古屋大学的个人账号和密码。因此,在参加讲座之前,
请务必持有名古屋大学的账号和密码,并完成登陆程序。
Library Guidance Autumn 2016 for International Students (in English)
How to Search for Scholarly Articles (in English) poster
In this course, you learn how to search for scholarly articles and use e-resources(E-journals, databases) efficiently.
- For : International students, especially for newcomers to Nagoya University
- Date :
- October 17(Mon) 16:30-18:00
- October 26(Wed) 15:30-17:00
- Place : Seminar Room A (2F in Central Library)
- Reservation : Web Form←Ended
- This course contains practice with PC. To use PCs in the library, NAGOYA UNIVERSITY ID and PASSWORD is required. Before joining to Training Courses, please get NAGOYA UNIVERSITY ID & PASSWORD, and complete the procedures to login to Satellite PC Labs.
[サポートスタッフ企画]英会話ワークショップ
Let's Talk in English! ポスター
英語を話したいけど機会がない、と思っているあなたに。
留学生スタッフといっしょに、英語で話す練習をします。
- 対象:名古屋大学の学部生、大学院生 英語力は問いません
- 場所:中央図書館3階ラーニングポッドB
- 日程
- 10月18日(火) 16:30-18:00
- 10月19日(水) 15:30-17:00
- 10月18日(火) 16:30-18:00
- 申込不要・辞書持込OK!
[サポートスタッフ企画] 書けそうで書けないでもこれを聞いたら書きたくなる先輩が贈る卒論30分講座
書けそうで書けないでもこれを聞いたら書きたくなる先輩が贈る卒論30分講座 ポスター
卒業論文の準備を始めた学生に向けて、大学院生スタッフが経験をもとにミニ講座を開催します!
所要時間は各回30分(一部60分)なので、お気軽にご参加ください。
- 対象:名古屋大学の学部生
- 参加自由・申込不要
- 期間:10月20日(木)~11月4日(金)
- 時間:15:30~16:00、16:30~17:00
(各回30分。詳しくはポスターをご覧ください)
※10月25日および11月1日開催の講座「人文科学系の英語文献の読み方」のみ、15:30~16:30の60分 - 場所:中央図書館3階ラーニングポッドB
- 内容:下記の内容から日替わりで開催します。(詳しくはポスターをご覧ください)
- 「先生に聞きたいけど聞きにくい 全体の見通しを立てる」
- 「なんでも良さそうでなんでも良くはない! テーマの絞り方」
- 「事前準備はまだあった! 論文構成の作り方」
- 「知っていそうで実は知らないルールとマナー 文章の書き方・引用の仕方」
- 「人文科学系の英語文献の読み方 ~書くためのアプローチ~」
異文化コミュニケーション講座
異文化コミュニケーション講座 ~言語・非言語コミュニケーションについて学ぼう~ ポスター
異文化コミュニケーションについて、簡単なアクティビティやグループディスカッションをしながら楽しく学びます。
- 対象:名古屋大学の学部生、大学院生
- 日時:11月10日(木) 14:45-16:15
- 場所:中央図書館2階ディスカバリスクエア
- 定員:30名
- 参加申込:予約先着順 ←終了しました。
文献検索30分講座
リサーチがはかどる! ちょい足し講座 ポスター
いつもの本探し、論文探しに「ちょい足し」できるコツを教えます。所要時間は各回約30分。
お気軽にご参加ください。
- 対象:名古屋大学構成員(名大IDが必要となるサービスを含むため)
- 参加自由・申込不要
- 期間:11月14日(月)~11月15日(火)
- 時間:15:00~15:30、15:45-16:15、16:30~17:00(各回30分)
- 場所:中央図書館2階 ゲートを入ってすぐの特設テーブル
- 内容:※(各回は同じ内容です)
- 「論文ってなんだ」11/14(月)15:00-15:30
参考文献リストに載っている文献、どうやって探していますか?本だと思って探していたけど実は雑誌論文だった・・・なんてことありませんか? この回では、参考文献リストの見方から、電子ジャーナルアクセスサービスを使って、論文を探す方法を紹介します。
- 「日本語の論文を集める」11/15(火)15:00-15:30
国内論文データベースCiNii Articles(サイニィ・アーティクルズ)を使って、論文を探す方法を紹介します。
- 「英語の論文を集める」11/14(月)15:45-16:15
英語論文を探せるデータベース、Web of Science(ウェブ・オブ・サイエンス)の使い方を紹介します。
- 「自宅で論文を集める」11/14(月)16:30-17:00, 11/15(火)15:45-16:15
いつも大学で使っているデータベースを、自宅から使おうとしてアクセスできなかった・・・なんてことはありませんか?学外から契約データベースを使う方法をご紹介します。
- 「参考文献リストを作る」11/15(火)16:30-17:00
手間のかかる文献管理の強い見方、EndNote basic の基本的な使い方を紹介します。
- 「論文ってなんだ」11/14(月)15:00-15:30
データベース講習会(文献管理ツール)
EndNote basic講習会 ポスター
ENDNOTE basicは、名古屋大学が契約しているWeb of Scienceに付帯する
無料のサービスです。デスクトップ用文献管理・論文作成支援ソフトウェア
EndNoteのオンライン版です。卒業後も使い続けることができます。
(一部機能の制限があります。)
- 対象:名古屋大学の学部生・大学院生・教職員
- 日程・場所:
- 2016年11月 9日 (水) 10:30 - 12:00(医学部 基礎医学研究棟別館2階サテライトラボ)
- 2016年11月 9日 (水) 14:45 - 16:15(保健学科 本館2階202情報メディア室1)
- 2016年11月 9日 (水) 16:30 - 18:00(保健学科 本館2階202情報メディア室1)
- 2016年11月10日 (木) 10:30 - 12:00(保健学科 本館2階202情報メディア室1)
- 2016年11月10日 (木) 14:45 - 16:15(医学部 基礎医学研究棟別館2階サテライトラボ)
- 2016年11月10日 (木) 16:30 - 18:00(医学部 基礎医学研究棟別館2階サテライトラボ)
- 2016年11月16日 (水) 13:30 - 15:00(中央図書館4階サテライトラボ)
2016年11月16日 (水) 15:30 - 17:00(中央図書館4階サテライトラボ)
※同一会場の各回は同じ内容です。医学部開催分のみ、デスクトップ版の講習も行います。
データベース講習会(文献管理ツール)
Juris-M講習会 ポスター
Juris-Mは、名古屋大学法学研究科のベネット准教授が開発した、zotero(学術
論文の管理を目的としたオープンソフトウェア)から派生した新しい文献管理
ツールです。多言語処理に対応しているので、日本語や中国語などの文献が取
り込め、引用スタイルに合わせた出力も可能です。
- 対象:名古屋大学の学部生・大学院生・教職員
- 日程・場所(※各回の内容は同じです):
- 2016年11月11日 (金) 14:45 - 16:15(中央図書館2階セミナールームA)
- 2016年11月17日 (木) 16:30 - 18:00(中央図書館2階セミナールームA)
- 講師:名古屋大学大学院法学研究科 Frank Bennett 准教授
- 参加申込:予約先着順 ←終了しました。
データベース講習会(文献管理ツール)
ProQuest RefWorks講習会 ポスター
RefWorksは、ProQuest社が提供する文献管理ツールです。Webページから簡単に
書誌情報やフルテキストを取り込んだり、引用データを共用することができま
す。すべてブラウザ上で行い何もインストールする必要がないので、気軽に始
められます。アカウントを作成して利用します。
- 対象:名古屋大学の学部生・大学院生・教職員
- 日程・場所:
- 2016年11月18日 (金) 15:00 - 16:00(中央図書館2階セミナールームA)
- 2016年11月18日 (金) 16:30 - 17:30(Seminar Room A, 2F in Central Library)(In English)
- 講師:ProQuest社 トレーナー
- 参加申込:予約先着順 ←終了しました。
論文・レポート執筆の倫理と作法
論文・レポート執筆の倫理と作法 ポスター
学生の皆さんも、学術界の一員です。卒業論文や授業レポートを書くときには、相応の倫理や作法に従う必要があります。学術界が築いてきたそれらの倫理や作法を、背景も含めて理解しておきましょう。
あなたの論文・レポートが学術界において価値をもつための大切な一歩です。
- 対象:名古屋大学の学部生、大学院生
- 日時:11月21日(月) 14:45-16:15
- 場所:中央図書館2階ディスカバリスクエア
- 講師:齋藤 芳子 助教(高等教育研究センター)
- 定員:30名
- 参加申込:予約先着順 ←終了しました
研究计划书的写法和大学院考试对策讲座
研究计划书的写法和大学院考试对策讲座(中文) poster
研究计划书的框架如何构成?老师喜欢什么样的研究计划书?
考前如何复习,面试如何应对呢?一起来讨论学习吧!
- 时间 :
- November 9(Wed) 15:30-16:30
- November 25(Fri) 15:30-16:30
- 言語 : 中文
- 講師 : 大学院生サポートスタッフ
- 地点 : Learning Pods B (中央图书馆3楼)
- 无需预约
データベース講習会(文献管理ツール)
MENDELEY講習会 ポスター
Mendeleyは、学術論文の管理とオンラインでの情報共有を目的とする
無料の文献管理ツールです。卒業後も使い続けることができます。
- 対象:名古屋大学の学部生・大学院生・教職員
- 日程・場所:
- 2016年11月30日 (水) 10:30 - 12:00(保健学科 本館2階 第3講義室)
- 2016年11月30日 (水) 14:45 - 16:15(中央図書館2階セミナールームA)
- 講師:エルゼビア・ジャパン 高橋 昭治氏
- 参加申込:予約先着順 ←終了しました。
論文執筆セミナー
論文執筆セミナー アクセプトされやすい英語論文とは? ポスター
これから英語論文を執筆しようとしている若手研究者を主な対象としたセミナーです。出版社から講師をお招きして、ジャーナル論文執筆のヒントを出版社の立場から紹介していただきます。
せっかく研究成果をまとめて執筆した論文が、基本的なチェックポイントを見逃していたためにリジェクトされてしまうのでは残念です。自信を持って投稿し、アクセプトされる可能性を高めるために、英語論文執筆の基礎をおさえましょう。
- 対象:名古屋大学の学部生・大学院生・教職員
- 日程・場所:(※各回の内容は同じです)
- 2016年12月 1日 (木) 10:00 - 11:30(医学部 基礎研究棟 会議室2(生協印刷部隣)) 定員72名
↑満席になりました - 2016年12月 1日 (木) 14:45 - 16:15(中央図書館2階ディスカバリスクエア) 定員55名
- 2016年12月 1日 (木) 10:00 - 11:30(医学部 基礎研究棟 会議室2(生協印刷部隣)) 定員72名
[サポートスタッフ企画]英会話ワークショップ
Let's Talk in English! ポスター
英語を話したいけど機会がない、と思っているあなたに。
留学生スタッフといっしょに、英語で話す練習をします。
- 対象:名古屋大学の学部生、大学院生 英語力は問いません
- 場所:中央図書館3階ラーニングポッドB
- 日程
- 11月 7日(月) 16:30-18:00
- 11月22日(火) 16:30-18:00
- 11月24日(木) 16:30-18:00
- 12月 2日(金) 16:30-18:00
- 11月 7日(月) 16:30-18:00
- 申込不要・辞書持込OK!
日経テレコン実践講座
日経テレコン実践講座 ポスター
日経テレコンは、日経4紙の記事検索ができるデータベースです。
この講習会では、日経メディアマーケティングから講師をお招きし、就職活動・企業研究に役立つ調べ方をご紹介します。
これから就職活動をする学生や、企業情報を調べたい教職員の方におすすめです。
- 対象:名古屋大学の学部生・大学院生・教職員
- 場所:中央図書館2階セミナールームA
- 日程:12月7日(水)14:45-16:15
- 日経テレコンを使ってみる⇒データベースページ(学内専用)へ
- 参加申込:予約先着順 ←終了しました
基礎セミナー向け 中央図書館オーダーメイド講習会
基礎セミナー向け 中央図書館オーダーメイド講習会 ポスター
- 対象:基礎セミナ―クラス
- 日時:平日の2-5時限の時間帯)
- 申込:申込み用紙(Excel)にご希望の日時・内容をご記入のうえ、
附属図書館参考カウンター(平日8:30-17:00)、またはメールにてお知らせください。 - 申込期限:
2016年3月28日(月)まで開催希望日の2週間ほど前まで - 内容:下記のコンテンツからご希望の時間に応じてお選びいただけます。
- 資料が必要となるステージ(5分)※必須
- 基本知識を得る(10分)
- 図書を探す(30分)
- --図書の選び方・読み方(15分)※オプション
- 論文を探す(基本)(25分)
- --図書の選び方・読み方(15分)※オプション
- 情報を正しく利用する(10分)※必須
- 館内ツアー(15-30分)※TA無の場合のみ
講習会の構成例は、講習会おすすめモデル(PDF)をご覧ください。