請求記号について
請求記号とは
- OPACで請求記号の欄に表示される番号は、図書の置かれている場所を表しています。
- 請求記号の表示規則は学科によって異なります。下記をご参照ください。
4学科共通(物理・化学・生命・地球学科)
請求記号の例
437.03||H96d||1-2
背ラベル
437.03 | 請求記号1番目:NDC新訂9版による主題分類 |
---|---|
H96d | 請求記号2番目:日本著者記号表改訂版による著者記号(アルファベットは版表示) |
1-2 | 請求記号3番目:巻号/年次等 |
40185405 | 資料ID(名古屋大学の資料の管理番号) |
数理学科
請求記号の例
CAR||15||1-3||17998(一般単行本の場合)
背ラベル
CAR | 請求記号1番目:著者の姓 |
---|---|
15 | 請求記号2番目:著者の固有番号 |
1-3 | 請求記号3番目:著書番号 |
17998 | 請求記号4番目:数理学科受入番号(ない場合もあり) |
- 全集/セミナーノート/シリーズもの/議事録/参考図書は番号等の付与の体系が異なります。[詳細]
【理書庫】4学科共通(物理・化学・生命・地球学科)
請求記号の例
理||437.03||H96d||1-2
(請求記号の1番目の「理」は背ラベルに印字されていません)
背ラベル
437.03 | 請求記号2番目:NDC新訂9版による主題分類 |
---|---|
H96d | 請求記号3番目:日本著者記号表改訂版による著者記号(アルファベットは版表示) |
1-2 | 請求記号4番目:巻号/年次等 |
40185405 | 資料ID(名古屋大学の資料の管理番号) |
【理書庫】物理学科旧分類
請求記号の例
物理||160||70||1
(請求記号の1番目の「物理」は背ラベルに印字されていません)
背ラベル
160 | 請求記号2番目:物理学科独自分類 |
---|---|
70 | 請求記号3番目:受入番号 |
1 | 請求記号4番目:巻号/版 |
印字なし または 資料ID(名古屋大学の資料の管理番号) |
【理書庫】化学科旧分類
請求記号の例
化学||50||A||28-1
(請求記号の1番目の「化学」は背ラベルに印字されていません)
背ラベル
50 | 請求記号2番目:化学科独自分類 |
---|---|
A | 請求記号3番目:著者記号 |
28-1 | 請求記号4番目:受入番号 巻号・年次等 |
印字なし または 資料ID(名古屋大学の資料の管理番号) |
【理書庫】生命理学科旧分類
請求記号の例
生命||生物||D||279-1
(請求記号の1番目の「生命」は背ラベルに印字されていません)
背ラベル
生物 | 請求記号2番目:生命理学科独自分類 大分類 |
---|---|
D | 請求記号3番目:生命理学科独自分類 小分類 |
279-1 | 請求記号4番目:受入番号 巻号・年次等 |
印字なし または 資料ID(名古屋大学の資料の管理番号) |
【理書庫】地球惑星科学科旧分類
請求記号の例
地球||39||3||1
(請求記号の1番目の「地球」は背ラベルに印字されていません)
背ラベル
39 | 請求記号2番目:受入年(2000年以降は、"2"+受入年の下2桁) |
---|---|
3 | 請求記号3番目:受入番号 |
1 | 請求記号4番目:巻号・年次等 |
印字なし または 資料ID(名古屋大学の資料の管理番号) |