利用案内(学内の方)
受付
- 入室手続きは特に必要ありません。
- 図書室内は飲食禁止です。また、静謐空間の維持にご協力をお願いいたします。
閲覧
- 図書室内の資料は、自由に取り出して利用できます(貴重図書、AV資料除く)。
- 利用が終わったら、必ず元の位置に戻してください。
- 貴重図書、AV資料の利用は、カウンターにお申し出ください。
所蔵資料
図書
OPAC配置場所 | 資料 | 配列 | 配架場所 |
---|---|---|---|
理数理 | 数理学科図書 | 著者名順 | 139,145,147,149,155室 (数理図書エリア) |
理数理学生 | 数理学科学習用図書 | 分野別・難易度順 | 251室 (学生閲覧室) |
理図書 | 4学科 共通図書 | NDC分類順 | 123,131室 (共通図書コーナー) |
理教科書 | 物理学科 教科書 | NDC分類順 | 123室 (教科書コーナー) |
理参考 | 参考図書(禁帯出) | NDC分類順 | 137室 (参考図書エリア) |
理貴重 | 全学科 貴重書 | 著者名順 | 249室 (貴重書室)(*) |
理AV | 全学科 AV資料 | 256室 (AV資料室)(**) |
理書庫 | 4学科 共通図書 | NDC分類順 | 258室 (理図書エリア) |
物理学科 旧分類図書 |
物理独自分類 | 258室 (物理図書エリア) |
|
化学科 旧分類図書 |
化学独自分類順 | 258室 (化学図書エリア) |
|
生命理学科 旧分類図書 |
生命独自分類順 | 258室 (生命図書エリア) |
|
地球惑星科学科 旧分類図書 |
受入順 | 258室 (地球図書エリア) |
(*):貴重書の閲覧を希望される方は事前に理学図書室までお問い合わせください。
(**):利用をご希望の方はカウンターでお尋ねください。
雑誌
- 雑誌は、各コーナーにおいて、アルファベット・五十音順に配置されています(一部例外あり)。
OPAC配置場所 | 資料 | 配架場所 |
---|---|---|
理数理雑誌 | 新着雑誌 数理学科 | 新着雑誌室(120室) (数理エリア) |
理物理 理化学 理生命 理地球 | 新着雑誌 4学科 | 新着雑誌室(120室) (4学科共通エリア) |
理数理雑誌 | 数理学科購読 バックナンバー |
集密書庫(148,152,156室) (数理雑誌エリア) |
理物理 | 物理学科購読 バックナンバー |
集密書庫(124,128室) (物理雑誌エリア) |
理化学 | 化学科購読 バックナンバー |
集密書庫(140室) (化学雑誌エリア) |
理生命 | 生命理学科購読 バックナンバー |
集密書庫(128,132室) (生命雑誌エリア) |
理地球 | 地球惑星科学科購読 バックナンバー |
集密書庫(132,140室) (地球雑誌エリア) |
貴重書
- 池野文庫
実験遺伝学の先駆者である池野成一郎博士(1866-1943)が収集した書籍約350冊と、別刷231冊。 - ヒルベルト文庫
数学者ヒルベルト(D. Hilbert 1862-1943)に世界の数学者たちから献呈された別刷11,661点。
貸出
- 貸出を希望する資料と学生証・職員証をカウンターに出してください。
- 貸出できない資料:参考図書、新聞、新着雑誌(10日以内)、貴重図書、地図・地質図
- 貴重図書を除き、複写のための一時持出ができます。カウンターで手続きの上、利用当日中に返却してください。
- セルフで貸出ができます。画面に表示されるメッセージにしたがって操作してください。[使い方]
- バーコードが付いている資料のみ利用可能です。それ以外はカウンターで手続きします。
- 返却・更新は未対応です。カウンターにてお手続きください。更新はWebからも可能です。
- 貸出期間内に、予約がない場合に限り更新できます。
- Web上での貸出更新も可能です。→[ガイドシート:貸出状況を確認する・期限を更新する]
- 図書室カウンターに返却してください。
- 休室日や閉室後の返却は、図書室入口前のブックポストへお願いします。
- AV資料は破損の可能性があるため、ブックポストには返却せず、カウンターまでご返却ください。
- 中央図書館や他部局図書室で借りた資料は、それぞれ借りた図書室へ返却してください。
- OPAC上で状態が「貸出中」となっている資料は、インターネットから予約することができます。「貸出中」の右側に表示されている「予約」ボタンをクリックし、機構アカウント・パスワードでログインしてお申し込みください。→[ガイドシート:貸出中の図書を予約する]
- 資料が返却されると、申込時に指定したメールアドレスに通知されますので、カウンターまで受け取りに来てください。
- 校費(運営費交付金)での複写が可能かどうかは、身分によって異なります。各学科(もしくは研究室)でご確認ください。
- 複写には、職員証/学生証(ICカード)が利用できます。
- 複写の際には「文献複写申込書」に記入し、備え付けの箱に入れてください。
- 職員証/学生証(ICカード)をお持ちでない方は、校費での複写が可能であることを所属の研究室でご確認の上、カウンターにお申し出ください。
- 図書室カウンターで一時持ち出しの手続きを行い、中央図書館や生協等、利用できる複写機をご利用ください。資料は当日中に図書室まで返却してください
- 本学に所蔵がない資料を他大学から取り寄せることができます。
- 取寄せにかかる費用の一部を名古屋大学が負担するサービスを実施しています。[詳細]
- 申込みはOPACから可能です。OPACトップ画面左に表示されている「複写申込」あるいは「貸借申込」ボタンをクリックし、機構アカウント・パスワードでログインしてお申し込みください。受取館は「理学」を選択してください。→[ガイドシート:図書・論文の取り寄せを申し込む]
- 多くの図書館では直接訪問して資料の利用が可能ですが、事前に図書館を通じての所蔵調査が必要であったり、紹介状を持参しなければならない場合もあります。事前に訪問先図書館の利用案内を確認するか、理学図書室までご相談ください。
- 訪問前に各図書館の所蔵をOPAC等で確認し、訪問先の規則を守って利用してください。
- 設備
- 各部屋12席(仕切り壁を外して、1部屋(24席)として使用可)
- プロジェクター
- ホワイトボード(部屋を仕切る壁もホワイトボードとして使用可)
- 利用方法
- 予約のない時間帯は閲覧席として自由に使えます。当日の予約状況は部屋のドアに掲示しています。
- 理学部所属者は予約して利用することができます(学外者・他部局不可)
- 予約受付時間:9:00~17:00(1日に最長4時間まで予約可能)
- 利用日の4週間前~前日までに、カウンターで学生証/職員証を提示し予約してください。
- 設備
- 視聴ブース4席
- VHSプレーヤー1台
- DVDプレーヤー2台
- ラジカセ3台
- 利用方法
- カウンターでお申し込みください。AV棚の鍵とヘッドホンを、学生証/職員証と引換に貸出します。
- AV資料の貸出は、資料ごとに条件が異なります。
- 利用方法
- 入室・資料の利用を希望される場合はカウンターでお申し込みください。
所属 | 一般図書(*1) | 研究用図書(*2) | 雑誌 | AV資料 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
理学部 | 学部学生 | 5冊 | 14日 | 5冊 | 3ヶ月 | 5冊 | 7日 | 5セット | 14日 |
院生/ 教職員等 |
5冊 | 14日 | 30冊 | 3ヶ月 | 5冊 | 7日 | 5セット | 14日 | |
他学部 | 2冊 | 14日 | 2冊 | 14日 | 2冊 | 7日 | 2セット | 14日 |
(*1):OPACで配置場所が「理図書」「理教科書」「理書庫」「理地図室」となっている図書
(*2):OPACで配置場所が「理数理」「理数理学生」となっている図書