展示・講演会

展示会

常設展

2024年1月11日~9月30日, 10月28日再開

高木家文書にみる木曽三川流域の歴史・環境・技術

名古屋大学が所蔵する国指定重要文化財「交代寄合西高木家関係資料」のレプリカを用いて、木曽三川とともに生きてきた人々の足跡をたどる展示です。 名古屋大学にお越しの際はぜひご来場ください。 またweb上でもVR展示をお楽しみいただけます。

常設展 高木家文書にみる木曽三川流域の歴史・環境・技術
開館時間 中央図書館開館時刻~閉館30分前
開催場所 中央図書館2階 OKB大垣共立銀行高木家文書資料館
観覧 入場無料
中央図書館受付カウンター手前で左へ、左手奥に資料館出入口の自動ドアがあります。図書館の利用手続きせずに、展示をご覧いただけます。

特別展

第20回名古屋大学ホームカミングデイ附属図書館企画
「文化財をまもり、つたえる」 特別講演会、重要文化財特別展示、解説動画上映
終了しました。

市民の皆さまのご寄附・クラウドファンディングによるご支援、文化庁・住友財団の助成、OKB大垣共立銀行のご助力を受けて、2021年度から3年間の第I期修理事業を終えた国指定重要文化財「交代寄合西高木家関係資料」の現物を展示し、古文書や絵図等の修理技術について紹介します。

主催: 名古屋大学附属図書館、附属図書館研究開発室 後援: OKB大垣共立銀行

お問い合わせ Tel : 052-789-3678(図書館受付) E-mail : service★nul.nagoya-u.ac.jp(★は@に置き換え)

入場無料 一般の方々のご来場を歓迎します

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

特別講演会
日 時 2024年10月19日(土) 13時00分~14時30分
場 所 名古屋大学中央図書館5階大会議室
(事前申込先着順受付)申込フォームはここから
演題・講師 「国宝・重要文化財の保存と修理
―「装潢(そうこう)文化財修理」の現場から―」
山本 記子氏
(一般社団法人国宝修理装潢師連盟 代表理事)
重要文化財特別展示
日 時 2024年10月19日(土) 12時~16時
場 所 名古屋大学中央図書館2階
OKB大垣共立銀行高木家文書資料館
演題・講師 「重要文化財「木曽三川流域大絵図」修理後初めてお披露目ほか
修理技師による解説動画上映
日 時 2024年10月19日(土) 11時00分~12時40分
講演20分を繰返し上映
場 所 名古屋大学中央図書館2階ディスカバリスクエア

2023年企画展 近代植物学の祖生誕220年記念伊藤圭介文庫展示会―図譜からたどる自然へのまなざし
会期は終了しました。

附属図書館が所蔵する「伊藤圭介文庫」は、日本における近代植物学の祖といわれる伊藤圭介の稿本(手書き本)188冊を集めたもので、その中には、錦窠(きんか)植物図説、錦窠魚譜、錦窠虫譜等があります。生誕220年となる今年、圭介翁の世界を体感いただける資料原本を数多く展示します。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

生誕220年記念伊藤圭介文庫展示会
―図譜からたどる自然へのまなざし―
開催日 2023年12月6日(水)~12月20日(水)
10:00~18:00
場 所 名古屋大学中央図書館2階
OKB大垣共立銀行高木家文書資料館
展示資料

伊藤圭介文庫

第19回名古屋大学ホームカミングデイ附属図書館企画 「思想史の森」水田先生が集めた書物展
 会期は終了しました。

「水田文庫」をはじめとし、長きにわたり本学図書館の蔵書構築に寄与くださった故水田洋名誉教授(社会思想史研究)を偲ぶ展示を、図書館員が企画し開催します。 また、先生が監修された過去の西洋古典籍貴重書展示企画の一部を再現し、ご覧いただきます。 なお企画タイトルは、水田先生のご著作『思想史の森の小径で』に由来します。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

「思想史の森」水田先生が集めた書物展
開催日 2023年10月21日(土)~11月8日(水)
10:00~18:00
場 所 名古屋大学中央図書館2階
OKB大垣共立銀行高木家文書資料館
後 援 名古屋大学大学院経済学研究科
一般社団法人キタン会
展示資料

トマス・ホッブズ『リヴァイアサン』 (1651年初版3種)

マンデヴィル『蜂の寓話』 (1724年3版コールリッジ所蔵本)

アダム・スミス『道徳感情論』 (1759年初版)

『ブリタニカ百科事典』 (1771年初版) ほか

展示マップ・出展リスト(pdfファイル)

第18回名古屋大学ホームカミングデイ附属図書館企画「旅は読むもの伝うもの名大貴重書で味わう旅気分」
会期は終了しました。
VR(バーチャル・リアリティ)展示を操作しながらの閲覧はできませんが、その記録動画をお楽しみいただけます。

本の世界を通じて時空を超えた旅に出てみませんか。中央図書館では、貴重書や古地図を展示します。
VR(バーチャル・リアリティ)展示も10/15から会期中は公開、お楽しみいただけます。ぜひリアル展示と比べてお楽しみください。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

旅は読むもの伝うもの 名大貴重書で味わう旅気分
開催日 2022年10月15日(土)~10月31日(月)
10:00~18:00
場 所 名古屋大学中央図書館2階
OKB大垣共立銀行高木家文書資料館
展示資料

和古書:神宮皇学館文庫、岡谷文庫

漢 籍:森本文庫

西洋古典籍:内田文庫

古文書:高木家文書レプリカ

2022年春季企画展 「東高木家文書にみる木曽三川流域の歴史・環境・技術」
終了しました。

名古屋大学附属図書館は、旗本東高木家に伝来した治水関係資料を、故森川勝之助氏よりご寄贈いただきました。これを記念して、寄贈資料の一部を特別に公開いたします。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2022年6月10日(金)~6月23日(木) 10:00~18:00
開館時間が短くなっております。ご留意願います。
場 所 名古屋大学中央図書館2階
OKB大垣共立銀行高木家文書資料館
展示予定

東高木家治水文書

主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

第17回名古屋大学ホームカミングデイ附属図書館企画 「図書館は今、こんなふうです ─附属図書館の昔と今─」 
会期は終了しましたが、アーカイブとしてご覧いただけます。

ラーニングコモンズやメイカースペースなど変わりつつある附属図書館の現在の姿を映像等で紹介するとともに、名古屋医科大学時代から古川図書館時代を経て現在までの変遷を振り返ります。

図書館は今、こんなふうです ─附属図書館の昔と今─
開催日 2021年10月16日(土)~10月31日(日)
展示資料 各時代の図書館の写真多数

第16回名古屋大学ホームカミングデイ附属図書館企画 「メェだいとVR体験!貴重書の世界」
会期は終了しました。
VR展示として操作しながらの閲覧はできませんが、アーカイブ動画やコレクション解説をお楽しみいただけます。

附属図書館の貴重書閲覧室をVR画像で再現。普段は書庫にある貴重書を解説付きでご覧いただきます。

メェだいとVR体験!貴重書の世界
開催日 2020年10月17日(土)~10月18日(日)
展示資料

和古書:後藤文庫・神宮皇学館文庫・小林文庫・伊藤圭介文庫

漢 籍:森本文庫・青木文庫

西洋古典籍:ホッブスコレクション

特別展図録 ほか

2018年秋季特別展 古文書にみる地震災害 終了しました。

好評を博した2016年春季特別展「古文書にみる地震災害」を、ご要望にお応えして再び開催します。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2018年10月19日(金)~11月17日(土) 開館~21:00
場 所 名古屋大学中央図書館2階OKB高木家文書資料館
展示予定

高木家文書・小川家文書・神宮皇学館文庫(附属図書館蔵)

永田家文書(文学研究科所蔵)

吉田家文書(大垣市所蔵)

主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。 ※自家用車でのご来場はご遠慮ください。

2018年 高木家文書特別展
終了しました。

附属図書館が所蔵する高木家文書の中からとっておきのお宝を蔵出しで紹介いたします。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2018年7月10日(火)~8月14日(火) 開館~閉館30分前
場 所 名古屋大学中央図書館2階OKB高木家文書資料館
展示予定

高木家文書

主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。 ※自家用車でのご来場はご遠慮ください。

2018年名古屋大学新入生歓迎展示会 「貴重書コレクション -時を超える贈り物-」
終了しました。

名古屋大学がこれまでに培ってきた知的資産や附属図書館が収集したコレクションの一部を紹介します。 ノーベル賞受賞者5名の学位論文も展示。 是非ご覧ください

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2018年4月2日(月)~6月10日(日) 開館~閉館30分前
場 所 名古屋大学中央図書館2階ビブリオサロン
展示予定

下村脩「海ホタルルシフェリンの構造」学位論文 旧制3253(理学)

益川敏英「粒子と共鳴準位の混合効果について」学位論文 甲342(理学博士)

小林誠「軽粒子ハドロン散乱と流れ代数和則」学位論文 甲693(理学博士)

赤崎勇「Geの気相成長に関する研究」学位論文 乙56(工学博士

天野浩「GaNのMOVPE成長と光電物性及び青色発光素子への応用に関する研究」学位論文 甲2131(工学博士)

『百科全書』初版 ジュネーブ版 1771年

『リヴァイアサン』初版Head版 1651年刊

『エミール』初版 12折 パリ版 1762年刊

『法の精神』初版初刷 1748年刊

『解体新書』初版 安永3年(1774)刊

平家物語』 12冊 1659年刊

『伊勢物語絵巻』 書写年不明

『源氏物語 桐壺の巻(絵入)』 [近世前期写]

『はちかづき』 [近世前期写]

木曽川丈絵図 [江戸後期写]

主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。 ※自家用車でのご来場はご遠慮ください。

2017年秋季特別展 「旗本高木家の明治維新」(高木家文書展)
終了しました。

附属図書館が所蔵する高木家文書の中から明治維新期の資料を取り上げ、旗本高木家が明治維新において果たした役割を紹介いたします。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2017年10月20日(金)~11月14日(火) 9:00~21:00
場 所 名古屋大学中央図書館2階ビブリオサロン
展示予定

高木家文書

主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。

自家用車でのご来場はご遠慮ください。

2016年秋季特別展 「旗本高木家の幕末」(高木家文書展)
終了しました。

附属図書館が所蔵する対阿木家文書の中から幕末期の資料を取り上げ、旗本高木家が幕末において果たした役割を紹介いたします。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2016年10月15日(土)~11月8日(火) 9:00~21:00
場 所 名古屋大学中央図書館2階ビブリオサロン
展示予定

高木家文書

主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。

自家用車でのご来場はご遠慮ください。

2016年 特別展示「お宝発見! 名大図書館の至宝」
終了しました。

名古屋大学附属図書館が所蔵しているコレクション中から、後世に伝えていくべき、価値ある資料を、分野を問わずに広く展示します。 この機会に是非ご来館下さい。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2016年6月2日(木)~6月22日(水) 9:00~21:00
場 所 名古屋大学中央図書館2階ビブリオサロン
展示予定

名大の誇る研究者」 ノーベル賞受賞者の博士論文

「西洋の啓蒙思想」ホッブス著:リヴァイアサン、モンテスキュー著:法の精神 ほか

「偉人の足跡」徳川家康書状、徳川吉宗朱印状、伊達正宗書状 ほか

「日本のものがたり」源氏物語、伊勢物語絵巻、 ほか

「日本の近代化」解体新書、錦?植物図説 ほか

「日本の姿を見る」日本図(1595年)ほか

主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。

自家用車でのご来場はご遠慮ください。

2016年春季特別展「古文書にみる地震災害」
終了しました。

名古屋大学附属図書館が所蔵しているコレクションおよび附属図書館研究開発室がこれまで調査・整理を手がけてきた歴史資料のなかから、江戸時代の地震や津波、噴火に関する古文書・古記録・絵図類を紹介します。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2016年2月5日(金)~2月28日(木) 9:00~21:00
場 所 名古屋大学中央図書館2階ビブリオサロン
展示予定

高木家文書・小川家文書・岡田家文書・佐藤家文書・石河家文書・神宮皇学館文庫(附属図書館蔵)

永田家文書(文学部所蔵)

吉田家文書(大垣市所蔵)

約40点

主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。

自家用車でのご来場はご遠慮ください。

2015年秋季特別展 「高木家の武」(高木家文書展) 終了しました。

旗本文書として多彩な内容を有する名古屋大学附属図書館所蔵「高木家文書」から、今回は「高木家の武」をテーマに、高木家の軍備・軍学・武術に関わる古文書・絵図類・合戦図などを紹介します。 内容は「高木家と合戦」、「高木家の軍制」、「高木家と西洋流砲術」、「高木家の武術」、「猪狩」、「城縄張り図」など。高木家のなかで軍備・武術がどのように扱われ、変遷していったのか、従来あまり注目されてこなかった高木家の武士の側面に焦点をあてます。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2015年11月13日(金)~12月7日(月) 9:00~21:00

11月15日(日)はお休みです。

場 所 名古屋大学中央図書館2階ビブリオサロン
展示予定

高木家文書

主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。

※自家用車でのご来場はご遠慮ください。

2015年秋季特別展 「時を超える贈り物-今昔ものづくり-」
終了しました。

附属図書館の所蔵コレクションから、「ものづくり」にちなんだ資料を紹介します。 所蔵資料を「もの」として眺めれば、そこは紙と本づくりの世界になります。 一方、地域に目を配ればそこはまさに、ものづくり王国。 地元の製造業の文化を、所蔵資料を通じて遡ります。ものをつくる人々の世界にもスポットを当て、資料の中で職人たちに出会っていきます。 今は昔のモノづくりの物語。時を超えてお楽しみ下さい。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2015年10月17日(土)~11月5日(木) 9:00~21:00
場 所 名古屋大学中央図書館2階ビブリオサロン
展示予定(一部)

『さころも』 [近世前期]

『天工開物』 1771

『百科全書』 1770

『トヨタ技術』 第1巻 1948

『古刀銘盡大全』  1792

『東山61号窯発掘調査報告書』

名古屋大学構内出土物 など

主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

一般の方々のご来館を歓迎します。

自家用車でのご来場はご遠慮ください。

特別展示 ~名大図書館No.1~
終了しました。

名古屋大学大学附属図書館の資料からいろいろな「イチバン」を展示します。 どんな「イチバン」があるか、是非、足をお運びください。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2015年5月29日(金)~7月1日(水) 開館~閉館30分前
場 所 名古屋大学中央図書館2階ビブリオサロン
展示予定(一部)

大きい資料

小さい資料

古い資料

珍しい資料

主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。 

自家用車でのご来場はご遠慮ください。

新入生歓迎展示会 ~知の森へようこそ2015~
終了しました。

名古屋大学がこれまでに培ってきた知的資産や附属図書館が収集したコレクションの一部を紹介します。 ノーベル賞受賞者5名の学位論文も展示。是非ご覧ください。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2015年4月3日(金)~27日(月) 開館~閉館30分前
場 所 名古屋大学中央図書館2階ビブリオサロン
展示予定(一部)

下村脩「海ホタルルシフェリンの構造」学位論文 旧制3253(理学

益川敏英「粒子と共鳴準位の混合効果について」学位論文 甲342(理学博士)

小林誠「軽粒子ハドロン散乱と流れ代数和則」学位論文 甲693(理学博士)

赤崎勇「Geの気相成長に関する研究」学位論文 乙56(工学博士)

天野浩「GaNのMOVPE成長と光電物性及び青色発光素子への応用に関する研究」学位論文 甲2131(工学博士)

『エンサイクロペディア・ブリタニカ』初版 1771年

『リヴァイアサン』初版Head版 1651年刊

『エミール』初版の海賊版 1762年刊

『法の精神』初版初刷 1748年刊

『宇宙体系解説』 初版 1796年刊

『解体新書』初版 安永3年(1774)刊

『源氏物語 桐壺の巻(絵入)』 [近世前期写]

『はちかづき』 [近世前期写]

木曽川丈絵図 [江戸後期写]

主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。

自家用車でのご来場はご遠慮ください。

2015年春季特別展 「西高木家陣屋と高木家文書-西高木家陣屋跡国史跡指定記念-」
終了しました。

附属図書館が所蔵する高木家文書を伝えた西高木家の陣屋跡には主屋や長屋門などの建造物、高大な石垣、一族の墓石群が今に残されており、旗本領主の実態を明らかにする上できわめて重要であることから国史跡に指定されました。 そこで高木家文書に伝来する屋敷図や古文書を通じて西高木家陣屋の歴史的変遷を紹介いたします。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2015年2月26日(木)~3月18日(水) 9時~17時
場 所 名古屋大学中央図書館2階ビブリオサロン
展示予定(一部)

天保類焼前屋敷図

天保再建上屋敷図

安政普請屋敷図

御下屋敷新規御目論見御普請取調覚

御屋敷御主法之覚

長屋門建絵図

主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。

自家用車でのご来場はご遠慮ください。

『名古屋大学附属図書館蔵 水田文庫貴重書目録』刊行記念展示会
終了しました。

『名古屋大学附属図書館蔵 水田文庫貴重書目録』刊行を記念して、水田文庫のなかから、水田洋名古屋大学名誉教授の研究の軌跡をたどる展示を行います。 なお、現在この『名古屋大学附属図書館蔵 水田文庫貴重書目録』を発売中です。 書店でお求めください。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。
展示リスト(PDF)

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2014年12月3日(水)~12月18日(木) 9時~17時
場 所 名古屋大学中央図書館2階ビブリオサロン
展講演会(名古屋大学全学同窓会大学支援事業)
日 時 2014年12月7日(日) 13時30分~16時30分
場 所 名古屋大学中央図書館5階大会議室
(定員60名(当日先着順))
演題及び講師

「水田文庫と水田洋-その方法的一体性をめぐって」
坂本達哉(慶應義塾大学経済学部教授)

「水田洋先生はジョン・ロックが嫌い?」
山田園子(広島大学社会科学研究科教授)

「水田文庫の視界-中国浙江大学水田文庫まで」
安藤隆穂(名古屋大学高等研究院長、経済学研究科教授)

主 催 名古屋大学附属図書館・附属図書館研究開発室
後 援 一般社団法人キタン会
問合せ

Tel : 052-789-3667(情報管理課庶務掛)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。

自家用車でのご来場はご遠慮ください。

2014年秋季特別展 「時を超える贈り物-所蔵資料が語る学びの世界-」
終了しました。

附属図書館の所蔵コレクションから、「学び」にちなんだ資料をご紹介します。 江戸期の寺子屋で使われた書物や明治期の医学教材、様々な分野の秘伝書や指南書も展示します。 勉学や技能習得に励んだ人々の熱意をぜひ感じ取ってください。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2014年10月18日(土)~11月6日(木) 9時~17時
場 所 名古屋大学中央図書館2階ビブリオサロン
展示予定(一部)

人身生理図 第5版 甲号、乙号 明治34年刊

柴田週期律活用圖表 昭和12年刊

『小學作法演習書』水野忠雄著 明治15年刊

『秘伝千羽鶴折形』 寛政9年刊

『天經或問』入江脩保叔註觧 寛延3年刊

『解体新書』杉田玄白ほか訳 安永3年刊

体験コーナー 『秘伝千羽鶴折形』の連鶴に挑戦!
折紙で連鶴を折ってみましょう。
主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。

自家用車でのご来場はご遠慮ください。

名大祭企画 貴重書展
終了しました。

附属図書館が収集したコレクションから、啓蒙時代の法律関係及び博物学関係の資料の一部を紹介します。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2014年5月29日(木)~6月9日(月) 9時~17時
場 所 名古屋大学中央図書館2階ビブリオサロン
展示予定

『リヴァイアサン』初版三種 1651年刊

『法の精神』初版初刷、初版2刷 1748年刊

『萬法精理』 1896年刊

『戦争と平和の法』英語版 1738年刊

『戦争と平和の法』フランス語版新版 1759年刊

『自然の聖書』ラテン語・オランダ語版初版 1737-1738年刊

『自然の体系』オランダ語版 1761-1785年刊

『鳥類の博物誌』 1770-1783年刊

木曽三川流域大絵図(宝暦治水前)(高木家文書)(複製)

木曽三川大絵図(幕末頃)(高木家文書)(複製)

三之手水行・定式・急破御普請出来形絵図 宝暦5年(1775)写(高木家文書)(複製)

主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。

自家用車でのご来場はご遠慮ください。

中央図書館リニューアルオープン記念・新入生歓迎展示会 ~知の森へようこそ2014~
終了しました。

名古屋大学がこれまでに培ってきた知的資産や附属図書館が収集したコレクションの一部を紹介します。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。

展示会
日 時 2014年4月7日(月)~24日(木) 9時~17時
場 所 名古屋大学中央図書館2階ビブリオサロン
展示予定
(一部)

下村脩「海ホタルルシフェリンの構造」学位論文 旧制3253(理学)

益川敏英「粒子と共鳴準位の混合効果について」学位論文 甲342(理学博士)

小林誠「軽粒子ハドロン散乱と流れ代数和則」学位論文 甲693(理学博士)

『エンサイクロペディア・ブリタニカ』初版 1771年

『百科全書』ジュネーブ版 1770-1780年

『リヴァイアサン』初版Head版 1651年刊

『国富論』 初版 1776年刊

『法の精神』初版初刷 1748年刊

『化学命名法』 初版 1787年刊

『解体新書』初版 安永3年(1774)刊

『源氏物語 桐壺の巻(絵入)』 [近世前期写]

伊勢物語絵巻

徳川秀忠自筆かな書状 [江戸初期]

木曽川丈絵図 [江戸後期写]

主 催

名古屋大学附属図書館

名古屋大学附属図書館研究開発室

問合せ

Tel : 052-789-3678(受付)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。

自家用車でのご来場はご遠慮ください。

過去の特別展

過去の展示会の展示会詳細、ポスターや、一部の展示会では、図録、電子展示などがご覧頂けます。

これらの特別展の図録ガイドは有償で頒布を行なっているものもあります。

電子展示

VR(バーチャル・リアリティ)展示

OKB大垣共立銀行高木家文書資料館(名古屋大学中央図書館2階)

常設展「旗本高木家と木曽三川流域治水」2022年5月31日までの展示をVR撮影しました。

講演会

◎ 2020年3月1日(日)に開催を予定していた講演会は、中止となりました。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、附属図書館が所蔵する「高木家文書」が重要文化財に指定されたことを記念して、大垣市での開催を予定しておりました講演会は、残念ながら開催を中止することとなりました。直前のお知らせとなり恐縮ですが、悪しからずご了承願います。

名古屋大学全学同窓会大学支援事業
『名古屋大学附属図書館蔵 水田文庫貴重書目録』刊行記念講演会
終了しました。

附属図書館所蔵「水田文庫」の貴重書目録刊行を記念して、水田洋名古屋大学名誉教授とゆかりある方々にご講演いただきます。 現在この 『名古屋大学附属図書館蔵 水田文庫貴重書目録』を発売中です。 書店でお求めください。

クリックすると、PDFファイルで大きく表示します。

PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。ダウンロード

展示会
日 時 2014年12月7日(日) 13時30分~16時30分
場 所 名古屋大学中央図書館5階大会議室
(定員60名(当日先着順))
展示予定

「水田文庫と水田洋-その方法的一体性をめぐって」
坂本達哉(慶應義塾大学経済学部教授)

「水田洋先生はジョン・ロックが嫌い?」
山田園子(広島大学社会科学研究科教授)

「水田文庫の視界-中国浙江大学水田文庫まで」
安藤隆穂(名古屋大学高等研究院長、経済学研究科教授)

主 催 名古屋大学附属図書館・附属図書館研究開発室
後 援 一般社団法人キタン会
問合せ

Tel : 052-789-3667(情報管理課庶務掛)
FAX : 052-789-3694
E-mail : eturan@nul.nagoya-u.ac.jp

展示会
日 時 2014年12月3日(水)~12月18日(木) 9時~17時
場 所 名古屋大学中央図書館2階ビブリオサロン

入場無料
一般の方々のご来館を歓迎します。

自家用車でのご来場はご遠慮ください。

友の会トークサロン「ふみよむゆふべ」

年数回開催。詳細は 友の会の活動情報をご覧ください。