名古屋大学経済学図書室

データベース・資料リスト:文献情報について調べる

book図書。名古屋大学で所蔵しているものはOPACにリンクしています。
NUDB名古屋大学で契約しているWebデータベース。学外からアクセス可能なものもあります。→[リスト]
DB無料公開のWebデータベース、資料。オンラインでどこからでも利用可能です。
CentralLib中央図書館2階参考カウンターにて申込みの上利用する資料。利用時間は平日8:30−17:00です。

    図書・雑誌を探す

  1. DB名古屋大学OPAC
  2. 名古屋大学が所蔵している資料を検索することができる。「他大学」タブに切り替えると学外の所蔵を検索することができる。[ガイドシート:図書]pdf[ガイドシート:雑誌]pdf

  3. DB電子ジャーナル・電子書籍検索サービス
  4. 名古屋大学が契約している電子ジャーナルを検索・閲覧することができる。[ガイドシート]pdf

  5. DBCiNii Books(国立情報学研究所)
  6. 全国の大学図書館等が所蔵している資料をまとめて検索することができる。「内容検索」タブを使うことで図書の内容情報や目次情報に含まれるキーワードから資料を検索できる。[詳細]

    雑誌記事を探す

  7. NUDB日経BP記事検索サービス(日本経済新聞社)【学内限定】
  8. 日経BP社の雑誌約40誌の本文データベース。大学全体で1か月あたりのダウンロード数に制限があるため、必要な記事のみ表示すること。[詳細]

  9. NUDBMAGAZINE PLUS(nichigai web service)【同時アクセス3】【学内限定】
  10. 人文・社会・科学・技術・医学・薬学の日本語文献データベース。一般誌や企業誌の文献も収録されている。[詳細][ガイドシート]pdf

  11. NUDB雑誌記事索引集成データベース(皓星社)【同時アクセス1】【学内限定】
  12. 明治初期以降の全国誌、地方雑誌の記事を検索できるデータベース。

  13. NUDBWeb OYA-bunko 大宅壮一文庫 雑誌記事索引検索(大宅壮一文庫)【同時アクセス1】
  14. 週刊誌、総合月刊誌、女性誌などの一般雑誌に掲載された記事のデータベース。[詳細]

  15. NUDB経葉デジタルライブラリ【学内限定】
  16. 『東洋経済新報(創刊号~2021年)』『週刊ダイヤモンド(創刊号~2020年)』の記事データベース。本文も見ることができる。

    新聞記事を探す

  17. NUDB日経テレコン21(日本経済新聞)【同時アクセス4】【学内限定】
  18. 日経4紙(『日本経済新聞』『日経産業新聞』『日経流通新聞MJ』『日経金融新聞』)の全文記事データベース。[詳細]

  19. NUDB朝日新聞クロスサーチ(朝日新聞)【同時アクセス2】
  20. 『朝日新聞』の全文記事データベース。『知恵蔵』『週刊朝日』『AERA』などもあわせて利用できる。[詳細]

  21. NUDBヨミダス歴史館(読売新聞)【同時アクセス1】【学内限定】
  22. 『読売新聞』の全文記事データベース。『The Japan News』『現代人名録』もあわせて利用できる。[詳細]

  23. NUDB毎索(毎日新聞)【同時アクセス1】【学内限定】
  24. 『毎日新聞』の全文記事データベース。『週刊エコノミスト』もあわせて利用できる。[詳細]

  25. NUDB中日新聞・東京新聞記事DB(中日新聞・東京新聞)【同時アクセス1】【学内限定】
  26. 『中日新聞』『東京新聞』の全文記事データベース。[詳細]

  27. NUDB日経ヴェリタス【経済学図書室端末限定】
  28. 2025年3月30日号で紙の新聞は廃止となり、電子版へ移行。2022年~記事のバックナンバーも含め、経済学図書室内の指定の端末から見ることができる。端末利用については図書室カウンターへ。

  29. DB名古屋大学所蔵新聞目録
  30. 名古屋大学で所蔵している新聞の紙媒体(本誌・縮刷版)を探すことができる。

  31. NUDBProQuest Central
  32. 雑誌論文を中心とした総合データベース。世界各国のニュース・新聞記事も収録されている。

  33. DB無料記事検索サービスのリンク(国立国会図書館)
  34. 新聞記事の検索ができるWebサイトのリンク集。

    日本語論文を探す

  35. DBCiNii Research(国立情報学研究所)
  36. 日本国内の学術論文や雑誌記事を探すことができる。論文本文へのリンクも充実している。また図書、研究データ、プロジェクト情報の横断検索することが可能。[詳細]

  37. DBJ-STAGE(科学技術振興機構)
  38. 日本国内の学術刊行物の電子ジャーナルプラットフォーム。学協会の刊行物を中心に2,000誌以上の学術刊行物が無料で提供されている。[詳細]

  39. DB経済史文献解題データベース(大阪経済大学)
  40. 日本経済史研究所の『経済史文献解題』をデータベース化したもの。キーワード検索のほか、主題から文献を一覧することも可能。

  41. DBGoogle scholar
  42. 学術文献検索に特化したGoogle。[詳細]

    キーワードを探す

  43. NUDBJapanKnowledge Lib【同時アクセス5】【学内限定】
  44. 日本大百科全書・日本国語大辞典・現代用語の基礎知識・日本人名大辞典・群書類従・東洋文庫などが利用できる。※国史大辞典Webは、JapanKnowledge内の別サイトのため、横断検索不可。[詳細]

  45. DB連想類語辞典:日本語シソーラス
  46. 指定した語の多様な類語・同義語・連想語を提示してくれる。ただし、上位語・下位語などの区別はつかない。

  47. DBJSTシソーラスmap
  48. 指定した語の上位・下位語、関連語、異表記や共出現語等を関係性を含めて探すことができる。科学技術用語が中心だが、社会科学系の用語も登録あり。

    英語論文を探す

  49. NUDBWeb of Science(Thomson Reuters)
  50. 海外の学術雑誌に掲載された論文を検索することができる。収録されている雑誌の分野は多岐にわたる。各論文の引用情報もあわせて入手できる。[詳細]

  51. NUDBEconLit(EBSCOhost)
  52. 米国経済学会が編集する経済学の文献データベース。JEL分類コードからも検索できるなど、経済学文献の検索に特化している。

  53. NUDBScopus(Elsevier)
  54. 社会科学・人文科学分野を含んだ多分野の学術情報を網羅する書誌・引用文献検索データベース。[クイックレファレンス]

  55. NUDBEmerald
  56. 経営・経済学を中心とする約120誌を全文検索できる。[詳細]

  57. NUDBScience Direct(Elsevier)
  58. エルゼビア社2,500誌以上の電子ジャーナルのデータベース。全文検索も可能。[詳細]

  59. NUDBNBER Working Papers(National Bureau of Economic Research)
  60. NBER(全米経済研究所)発行の研究報告書のデータベース。全文が検索、利用可能。(経済学研究科で契約。出版後3年経過すると、誰でも無料で閲覧可能)

  61. NUDBPeriodicals Index Online(ProQuest)
  62. 1665年-1995年の欧米の主要人文・社会系雑誌記事索引。37分野、6350タイトル以上の雑誌記事情報が収録されている。

  63. NUDBPeriodicals Archive Online(ProQuest)
  64. Periodicals Index Onlineに掲載されている記事の本文データベース。19世紀-1995年の約500タイトルが収録されている。

  65. DBSSRN(Social Science Research Network)
  66. 社会科学分野の文献・全文データベース。ワーキングペーパーや著者自身がアップロードした論文など、本文が収録されているものも多い。

  67. DBRePEc(Research Papers in Economics)
  68. 経済学分野の文献データベース。世界各国の経済学研究機関が研究成果を搭載している。

    歴史的資料を探す

  69. NUDBThe Making of Modern World(MOMW)(NII-REO)
  70. 15世紀半ばから1914年までの経済学史・経営史・社会思想史を中心とする社会科学関係資料の電子書籍。ロンドン大学ゴールドスミス文庫、ハーバード大学経営大学院クレス文庫など多数をデジタル化して収録している。「検索オプション」から対象コレクション「MOMW」「MOMWII」にチェックを入れて利用する。

  71. NUDBEighteenth Century Collections Online (ECCO)(NII-REO)
  72. 18世紀の英国とその植民地で刊行された印刷物、およびそれ以外の地域で刊行された英語印刷物の全文が収録されている。

  73. NUDBEarly English Books Online (EEBO) (NII-REO)
  74. 1475年から1700年の間に英語で発行された書籍、あるいは英国で出版された書籍が収録されている。

  75. DB国立国会図書館デジタルコレクション
  76. 国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービス。[詳細]

  77. CentralLib国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
  78. 国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について、デジタル画像で閲覧できるサービス。閲覧は中央図書館にて行うことができる。検索は国立国会図書館デジタルコレクションのページで可能。

  79. DB国立公文書館デジタルアーカイブ
  80. 国立公文書館が所蔵している資料のうちデジタル化されたものを検索・閲覧できるサービス。[詳細]

  81. DB国立公文書館アジア歴史資料センター
  82. デジタル化されたアジア歴史資料(近現代における日本とアジア近隣諸国等との関係に関わる日本の歴史的な文書)を検索・閲覧できるサービス。

  83. NUDB通産政策史資料オンライン版(J-DAC)
  84. 日本の通産政策史に関する資料群を収録したデータベース。利用可能な資料の一覧はこちらpdf

ページのトップへ戻る