2015年度春・夏季の講習会

last update:03/24/2025 08:40:52
2015年4月
MON TUE WED THU FRI
3/30 3/31 4/1 4/2 4/3
4/6 4/7 4/8 10:30-12:00
TAのための図書館情報探索法講習会 15:00-17:30
TAのための図書館情報探索法講習会 16:30-17:45
Exploring Central Library / 中央图书馆参观体验
4/9 10:30-12:00
TAのための図書館情報探索法講習会 15:00-17:30
TAのための図書館情報探索法講習会 16:30-17:45
Exploring Central Library / 中央图书馆参观体验
4/10 10:30-12:00
TAのための図書館情報探索法講習会 15:00-17:30
TAのための図書館情報探索法講習会 16:30-17:45
Exploring Central Library / 中央图书馆参观体验
4/13 スタンプラリー 15:30-17:00
これだけ講座 16:30-17:45
Exploring Central Library / 中央图书馆参观体验
4/14 スタンプラリー 14:00-15:30
TAのための図書館情報探索法講習会(補講) 15:30-17:00
これだけ講座 16:30-17:45
Exploring Central Library / 中央图书馆参观体验
4/15 スタンプラリー 4/16 スタンプラリー 15:30-17:00
これだけ講座
4/17 スタンプラリー 13:15-14:30
オーダーメイド講習会 15:30-17:00
これだけ講座 16:30-18:00
オーダーメイド講習会 2件
4/20 スタンプラリー 14:45-16:15
オーダーメイド講習会 15:30-17:00
これだけ講座 16:30-18:00
オーダーメイド講習会 2件
4/21 スタンプラリー 14:45-16:15
オーダーメイド講習会 15:30-17:00
これだけ講座 16:30-18:00
オーダーメイド講習会
4/22 スタンプラリー 13:00-14:30
オーダーメイド講習会 2件
4/23 スタンプラリー 15:30-17:00
これだけ講座 16:30-18:00
オーダーメイド講習会 2件
4/24 スタンプラリー 14:45-16:15
オーダーメイド講習会 15:30-17:00
これだけ講座 16:30-18:00
オーダーメイド講習会 2件 16:30-17:30
How to search for scholarly articles
4/27 スタンプラリー 15:30-17:00
これだけ講座 16:30-18:00
オーダーメイド講習会 17:00-18:00
オーダーメイド講習会
4/28 スタンプラリー 15:30-17:00
これだけ講座 16:30-18:00
オーダーメイド講習会 2件
4/29 スタンプラリー 4/30 スタンプラリー 16:30-18:00
オーダーメイド講習会 2件
5/1

 

 

2015年5月
MON TUE WED THU FRI
4/27 4/28 4/29 4/30 5/1 15:30-17:00
これだけ講座
5/4 5/5 5/6 5/7 5/8 16:30-18:00
オーダーメイド講習会
5/11 14:45-16:15
オーダーメイド講習会 2件 16:30-18:00
オーダーメイド講習会
5/12 16:30-18:00
オーダーメイド講習会 3件
5/13 15:30-16:30
Let's discuss in English!
5/14 5/15 15:30-16:30
Let's discuss in English! 16:30-18:00
オーダーメイド講習会
5/18 15:30-17:00
ちょい足し講座
5/19 15:30-17:00
ちょい足し講座 16:30-18:00
オーダーメイド講習会
5/20 15:00-16:30
Academic Writing & Logical Thinking Skills
5/21 15:30-17:00
ちょい足し講座 16:30-18:00
オーダーメイド講習会
5/22 15:30-17:00
ちょい足し講座
5/25 5/26 5/27 13:30-14:30
オーダーメイド講習会 15:00-16:30
Academic Writing & Logical Thinking Skills
5/28 5/29
2015年6月
MON TUE WED THU FRI
6/1 6/2 6/3 15:00-16:30
Academic Writing & Logical Thinking Skills
6/4 16:30-18:00
Let's discuss in English!
6/5 16:30-18:00
Let's discuss in English!
6/8 16:30-17:00
卒論30分講座
6/9 16:30-17:00
卒論30分講座
6/10 15:00-16:30
Academic Writing & Logical Thinking Skills 17:00-17:30
卒論30分講座
6/11 16:30-18:00
卒論30分講座
6/12
6/15 16:30-17:00
卒論30分講座
6/16 16:30-17:00
卒論30分講座
6/17 15:00-16:30
Academic Writing & Logical Thinking Skills 17:00-17:30
卒論30分講座
6/18 16:30-17:00
卒論30分講座
6/19 16:30-17:00
卒論30分講座
6/22 15:30-17:00
ちょい足し講座
6/23 15:30-17:00
ちょい足し講座
6/24 15:30-17:00
ちょい足し講座
6/25 15:30-17:00
ちょい足し講座
6/26 15:30-17:00
ちょい足し講座
6/29 16:30-18:00
Let's discuss in English!
6/30
Web of Science講習会
13:00-14:30(保健)
13:00-14:30(中央)
7/1 7/2 7/3

 

2015年7月
MON TUE WED THU FRI
6/29 6/30 7/1
Web of Science講習会
10:30-12:00(工)
15:30-17:00(医)
17:30-19:00(医) EBSCOhost講習会
13:15‐14:30(中央)
7/2 7/3

※7月2週目以降は試験対応期間と夏休みのため、学生向けの講習会はお休みです。8月は、大学職員のための図書館活用法(入門編・発展編)のみ開催しました。

 

Page TOP

中央図書館スタンプラリー

中央図書館スタンプラリー新入生におすすめ ポスター

新入生図書館ツアー2015 スタンプを集めながら、図書館を探索!新入生のみなさま、ぜひご参加ください。
完走者には記念品をプレゼントします。

  • 対象:主に新入学部生(名大生ならどなたでも参加できます)
  • 期間:4月6日(月)~30日(木)
  • 時間:開館時間中
  • スタート:中央図書館2階 エントランス
  • 完走者には記念品(図書館オリジナルグッズ)進呈

Page TOP

 

Exploring Central Library / 中央图书馆参观体验

Exploring Central Library / 中央图书馆参观体验 poster

library tour 2015 Central Library Guided Tour in English and Chinese will take place. International student staffs (English/Chinese speaking) will introduce how to use the library and search materials in Central Library.

  • For : International students, especially for newcomers to Nagoya University
  • Date  
    • in English : April 8(Wed) - 17(Fri) 16:30-17:30 each day
    • in Chinese : April 8(Wed) - 17(Fri) 16:45-17:45 each day
      * May be canceled due to sudden and unavoidable absence of assigned staff.
  • Start from : Central Library Entrance Hall
  • Reservation : NOT required

Page TOP

 

How to Search for Scholarly Articles (in English)

How to Search for Scholarly Articles (in English)  poster

library tour 2015 In this course, you learn how to search for scholarly articles and use e-resources(E-journals, databases) efficiently.

  • For : International students, especially for newcomers to Nagoya University
  • Date  
    • April 24(Fri) 16:30-17:30
  • Place : Seminar Room A (2F in Central Library)
  • Reservation : Required ←Ended
  • This course contains practice with PC. To use PCs in the library, NAGOYA UNIVERSITY ID and PASSWORD is required. Before joining to Training Courses, please get NAGOYA UNIVERSITY ID & PASSWORD, and complete the procedures to login to Satellite PC Labs.

Page TOP

 

[サポートスタッフ企画] 基セミスタート!これだけ講座

[サポートスタッフ企画] 基セミスタート!これだけ講座  ポスター、日程表

これだけ2015 大学院生のサポートスタッフが、学部1年生が取り組むレポート課題とプレゼンに「必要なことだけ!」を厳選したミニ講座です。 所要時間は各回30分なので、お気軽にご参加ください。

  • 対象:名古屋大学学部1年生
  • 参加自由・申込不要
  • 期間:4月13日(月)~5月1日(金)の間の、月、火、木、金曜日
  • 時間:15:30~16:00、16:30~17:00(各回30分)
  • 内容:下記の内容から1日2コマ日替わりで開催します。(詳しくはポスターをご覧ください)
    • 「プレゼンのためのPowerPoint」※パソコン持込歓迎!
    • 「グラフのためのExcel」※パソコン持込歓迎!事前にワーク用のファイル(Excel)をここからダウンロードしておいてください。
    • 「レポートのためのWord」※パソコン持込歓迎!
    • 「プレゼンテーション編」
    • 「レポート準備編」
    • 「レポート執筆編」
  • 場所:中央図書館3階ラーニングポッドB

Page TOP

 

文献検索30分講座

リサーチがはかどる! ちょい足し講座  ポスター

ちょい足し講座2015 いつもの本探し、論文探しに「ちょい足し」できるコツを教えます。所要時間は各回約30分。
お気軽にご参加ください。

  • 対象:名古屋大学構成員(名大IDが必要となるサービスを含むため)
  • 参加自由・申込不要
  • 期間:5月18日(月)~5月22日(金)の間の、月、火、木、金曜日
  • 時間:15:30~16:00、16:30~17:00(各回30分)
  • 場所:中央図書館2階 ゲートを入ってすぐの特設テーブル
  • 内容:
    • 「便利に本をさがす」5/18(月)15:30-16:00, 5/19(火)15:30-16:00(各回は同じ内容です)

      キーワード検索するだけじゃない!OPACの機能を使いこなそう!キーワード検索では出てこない本を探そう!

    • 「ネットで予約/ 更新する」5/18(月)16:30-17:00

      自宅からでも本の貸出期間を延長できるんです!

    • 「ネットで本を管理する」5/19(火)16:30-17:00

      OPACの機能を使って、自分の文献リストを作れます。新着図書・雑誌のお知らせメールを受け取る機能もあります。

    • 「論文ってなんだ」5/21(木)15:30-16:00

      参考文献リストに載っている文献、どうやって探していますか?本だと思って探していたけど実は雑誌論文だった・・・なんてことありませんか? この回では、参考文献リストの見方から、電子ジャーナルアクセスサービスを使って、論文を探す方法を紹介します。

    • 「日本語の論文を集める」5/21(木)16:30-17:00

      国内論文データベースCiNii Articles(サイニィ・アーティクルズ)を使って、論文を探す方法を紹介します。

    • 「英語の論文を集める」5/22(金)15:30-16:00

      英語論文を探せるデータベース、Web of Science(ウェブ・オブ・サイエンス)の使い方を紹介します。

    • 「自宅で論文を集める/ 読む」(金)16:30-17:00

      いつも大学で使っているデータベースを、自宅から使おうとしてアクセスできなかった・・・なんてことはありませんか? 学外から契約データベースを使う方法をご紹介します。

Page TOP

 

Special workshop series at the Library 2015

Academic Writing & Logical Thinking Skills   Poster

Academic Writing Academic Writing & Logical Thinking Skills With a Certificate of Completion!!

  • Target:All students of Nagoya University
  • At: Discovery Square (Central Library 2F)
  • Date : May 20, 2015 - June 17, 2015 (every Wednesday)
  • Reservation : RequiredEnded

  • Videos of Past Lectures

  • May 20 3:00pm - 4:30pm "Why is important to think logically for your writing" (概要PDF), (スライド)
  • Academic Writing Video 1 Video
  • May 27 3:00pm - 4:30pm "How to make your writing clear" (概要PDF), (スライド)
  • Academic Writing Video 2 Video
  • June 3 3:00pm - 4:30pm "How to use logic practically" (概要PDF), (スライド)
  • Academic Writing Video 3 Video
  • June 10 3:00pm - 4:30pm "How to make your writing convincing"(スライド)
  • Academic Writing Video 4 Video
  • June 17 3:00pm - 4:30pm "Final presentations by students (friends and classmates are welcome to join!)"
  • Academic Writing Video 5 Video


      We are very happy to present you the special workshop series on academic writing and logical thinking skills! These are very special workshops indeed!

      First of all, they are designed for students of Nagoya University at all levels, meaning that both graduate and undergraduate students are welcome to join! Second, the content of the workshops comes from a highly popular graduate course at Mei-Writing, “Logical Thinking Skills in Research Writing”. Third, a Certificate of Completion will be awarded to those who completed the workshops!!

      The goal of the workshops is simple and straightforward: To help you develop necessary logical thinking skills for writing clearly and convincingly. If you have difficulty knowing how to present your research ideas clearly, or if you have difficulty convincing others about the significance of your research, or if you simply have no idea how to start writing an academic paper, then these are the workshops for you!!

      At the workshops Prof. Lai will introduce you a special method for thinking and writing logically. He will present you a set of logical thinking skills which are exclusively designed for academic writing. And he will teach you, through a step-by-step guidance, how you can practically apply those skills in your writing.

      All the workshops are free, and once again, you will be awarded a Certificate of Completion after you complete all the workshops. The certificate will be jointly signed by the director of the library and Prof. Lai.

Page TOP

 

[サポートスタッフ企画] 書けそうで書けないでもこれを聞いたら書きたくなる先輩が贈る卒論30分講座

[サポートスタッフ企画] 書けそうで書けないでもこれを聞いたら書きたくなる先輩が贈る卒論30分講座
 ポスター

卒論30分講座201506 卒業論文の準備を始めた学生に向けて、大学院生スタッフが経験をもとにミニ講座を開催します! 所要時間は各回30分なので、お気軽にご参加ください。

  • 対象:名古屋大学学部生
  • 参加自由・申込不要
  • 期間:6月8日(月)~6月19日(金) » 終了しました。
  • 時間:水曜日のみ17:00~17:30、その他の曜日16:30~17:00(各回30分)
  • 内容:下記の内容から1日1コマ日替わりで開催します。(詳しくはポスターをご覧ください)
    • 「知っていそうで実は知らなかった! 論文の形式」
    • 「知っていそうで実は知らなかった! 論文の文章」
    • 「集めて読むだけかと思いきやコツがある 文献の探し方・読み方」
    • 「何でも良さそうで何でもは良くない! テーマ・構成の決め方」日程変更:6/12→6/11 17:30-18:00
    • 「先生に聞きたいけど聞きにくい 全体の見通しを立てる」
    • 【同时举行】6月15日 15:15-16:00 留学生的大学院考试对策和研究计划书的写作方法(中文)
  • 場所:中央図書館2階ディスカバリスクエア

Page TOP

 

文献検索30分講座

リサーチがはかどる! ちょい足し講座  ポスター

ちょい足し講座2015 いつもの本探し、論文探しに「ちょい足し」できるコツを教えます。所要時間は各回約30分。
お気軽にご参加ください。

  • 対象:名古屋大学構成員(名大IDが必要となるサービスを含むため)
  • 参加自由・申込不要
  • 期間:6月22日(月)~6月26日(金) » 終了しました。
  • 時間:15:30~16:00、16:30~17:00(各回30分)
  • 場所:中央図書館2階 ゲートを入ってすぐの特設テーブル
  • 内容:
    • 「自宅で論文を集める/ 読む」6/22(月)15:30-16:00, 6/25(木)16:30-17:00(各回は同じ内容です)

      いつも大学で使っているデータベースを、自宅から使おうとしてアクセスできなかった・・・なんてことはありませんか? 学外から契約データベースを使う方法をご紹介します。

    • 「英語の論文を集める」6/22(月)16:30-17:00, 6/24(水)15:30-16:00(各回は同じ内容です)

      英語論文を探せるデータベース、Web of Science(ウェブ・オブ・サイエンス)の使い方を紹介します。

    • 「ネットで予約/ 更新する」6/23(火)15:30-16:00

      自宅からでも本の貸出期間を延長できるんです!

    • 「便利に本をさがす」6/23(火)16:30-17:00

      キーワード検索するだけじゃない!OPACの機能を使いこなそう!キーワード検索では出てこない本を探そう!

    • 「日本語の論文を集める」6/24(水)16:30-17:00, 6/26(金)15:30-16:00(各回は同じ内容です)

      国内論文データベースCiNii Articles(サイニィ・アーティクルズ)を使って、論文を探す方法を紹介します。

    • 「ネットで本を管理する」6/25(木)15:30-16:00

      OPACの機能を使って、自分の文献リストを作れます。新着図書・雑誌のお知らせメールを受け取る機能もあります。

    • 「論文ってなんだ」6/26(金)16:30-17:00

      参考文献リストに載っている文献、どうやって探していますか?本だと思って探していたけど実は雑誌論文だった・・・なんてことありませんか? この回では、参考文献リストの見方から、電子ジャーナルアクセスサービスを使って、論文を探す方法を紹介します。

Page TOP

 

ワークショップ

Let's Discuss in English!       ポスター

英語を話したいけど機会がない、と思っているあなたに。
留学生スタッフといっしょに、英語で話す練習をします。

  • 対象:名古屋大学の学部生、大学院生 英語力は問いません
  • 場所:中央図書館3階ラーニングポッドB
  • 日程 
      5月は2回開催します。
    • 5月13日(水)15:30-16:30
    • 5月15日(金)16:30-17:30
  • 申込不要・辞書持込OK!

Page TOP

 

[サポートスタッフ企画]英会話ワークショップ

Let's Discuss in English!       ポスター

英語を話したいけど機会がない、と思っているあなたに。
留学生スタッフといっしょに、英語で話す練習をします。

  • 対象:名古屋大学の学部生、大学院生 英語力は問いません
  • 場所:中央図書館3階ラーニングポッドB
  • 日程 
    • 6月4日(木)16:30-18:00
    • 6月5日(金)16:30-18:00
  • 申込不要・辞書持込OK!

Page TOP

 

[サポートスタッフ企画]英会話ワークショップ

Let's Discuss in English!       ポスター

英語を話したいけど機会がない、と思っているあなたに。
留学生スタッフといっしょに、英語で話す練習をします。

  • 対象:名古屋大学の学部生、大学院生 英語力は問いません
  • 場所:中央図書館3階ラーニングポッドB
  • 日程 
    • 6月29日(月)16:30-18:00
  • 申込不要・辞書持込OK!

Page TOP

 

データベース講習会

英語論文を探す Web of Science講習会   ポスター

Web of Science講習会2015 「重要な先行研究をおさえたい。」「研究トレンドを知りたい。」
「インパクトファクターって?」「文献リストの管理が大変!」
「高品質な学術雑誌から論文を探せるデータベースは?」
そんなあなたの研究を膨大な文献情報と強力な検索機能でサポートする、Web of Scienceの講習会です。

  • 対象:名古屋大学の学部生・大学院生・教職員
  • 日程・場所(※各回の内容は同じです):
    • 2015年6月30日 (火) 13:00 - 14:30(保健学科 本館2階202情報メディア室1)
    • 2015年6月30日 (火) 16:30 - 18:00(中央図書館4階サテライトラボ)
    • 2015年7月1日 (水) 10:30 - 12:00(工学部 ES総合館3階031講義室)
    • 2015年7月1日 (水) 15:30 - 17:00(医学部 基礎医学研究棟別館2階サテライトラボ)
    • 2015年7月1日 (水) 17:30 - 19:00(医学部 基礎医学研究棟別館2階サテライトラボ)
  • 講師:提供元トムソン・ロイター社
  • 参加申込:予約先着順  

Page TOP

 

データベース講習会

英語論文を探す EBSCOhost講習会 ポスター

EBSCOhost講習会2015EBSCOhost(エブスコホスト)で英語論文を探そう! Biological Abstracts(生物科学)、CINAL(看護学)、EconLit(経済学)、ERIC(教育学)、MEDLINE(医学)、PsycArticles(心理学)など多数のデータベースの検索を体験できます。

  • 対象:名古屋大学の学部生・大学院生・教職員
  • 日程:2015年7月1日(水)13:15‐14:30
  • 場所:中央図書館2階セミナールームA
  • 講師:EBSCO International Inc. , Japan トレーナー
  • 参加申込:予約先着順  

Page TOP

 

基礎セミナーA TAのための資料探索指導法研修会

基礎セミナーA TAのための資料探索指導法研修会

基礎セミナーAを担当するTAは受講生(主に新入生)に対し、「図書館利用説明会」を行って、資料探索の指導をすることになっています。 「図書館利用説明会」を行うための、TAの方向けの研修会がありますので、必ず出席してください。

Page TOP

基礎セミナー向け 中央図書館オーダーメイド講習会

基礎セミナー向け 中央図書館オーダーメイド講習会 ポスター

 オーダーメイド講習会ご希望の講習会をご希望日に開催します。

  • 対象:基礎セミナ―クラス
  • 日時:平日の2-5時限の時間帯
  • 申込:申込み用紙(Excel)にご希望の日時・内容をご記入のうえ、
    附属図書館参考カウンター(平日8:30-17:00)、またはメールにてお知らせください。
  • 申込期限:2015年3月26日(木)まで
  • 内容:下記のコンテンツからご希望の時間に応じてお選びいただけます。
    • 資料が必要となるステージ(5分)
    • 基本知識を得る(10分)
    • 図書を探す(25分)
    • 図書の選び方・読み方(15分)
    • 論文を探す(基本)(20分)
    • 論文の選び方・読み方(15分)
    • 統計データの探し方(15分)
    • 情報を正しく利用する(10分)※必須
    • 館内ツアー(15-30分)※TA無の場合のみ

    • 各メニューの内容の一部は、サンプル(PDF)からご覧いただけます。

Page TOP

大学職員向け研修会

大学職員のための図書館活用法(入門編・発展編)  PDFをダウンロード

図書館のサービスを、職員の皆様に活用していただくための講習会を行います。
所蔵している資料だけでなく、各種データベースや館内施設など、図書館には職員の皆様に使っていただけるサービスがいろいろあります。
どうぞ奮ってご参加いただき、業務や自己研修に図書館サービスをお役立てください。

プログラム

    同じ内容を各2回開催します。ご都合のよい日程にご参加ください。
  • 入門編
    新聞データベースや辞書データベースを業務で活用いただけるよう説明します。図書の探し方や、中央図書館の施設についても案内しますので、図書館活用の基本を身につけられます。 ※2015年3月に開催した講習会と同じ内容です。
  • 発展編
    学術情報は研究以外にも活用できます。情報収集の一環として、日本語論文データベース(CiNii Articles)の利用法を紹介します。法令・判例データベース(Westlaw Japan)の使い方も覚えていただきます。

開催日時・申込

  • 対象:名古屋大学の職員
  • 日時:
    • 2015年8月4日(火)13:30‐15:00 入門編
    • 2015年8月5日(水)10:30‐12:00 発展編
    • 2015年8月6日(木)10:30‐12:00 入門編
    • 2015年8月7日(金)13:30‐15:00 発展編
      ※ 2名以上でお申込みいただければ、ご相談のうえ別日程での開催も可能です。
      内容を絞って短時間で開催することも可能ですので、ご相談ください。
  • 場所:中央図書館2階セミナールームB
  • 講師:附属図書館職員
  • 定員:12名(2名以上の申込みがあれば開催)
  • 注意事項:当日の実習には、名大IDとパスワードが必要です。情報メディア教育システムを普段お使いでない方は、
    準備に時間がかかるため、開始10分前にお越しください。

Page TOP