名古屋大学経済学図書室

データベース・資料リスト:統計について調べる

book図書。名古屋大学で所蔵しているものはOPACにリンクしています。
NUDB名古屋大学で契約しているWebデータベース。学外からアクセス可能なものもあります。→[リスト]
DB無料公開のWebデータベース、資料。オンラインでどこからでも利用可能です。
CentralLib中央図書館2階参考カウンターにて申込みの上利用する資料。利用時間は平日8:30−17:00です。

    二次統計資料

  1. bookDB日本統計年鑑(総務省統計局)[OPAC]
  2. あらゆる分野の基本的で重要な統計を収録した包括的な統計書。巻末には約5,000のキーワードから引ける索引がある。各章冒頭に、調査方法と経緯、対象範囲、専門用語等の概要の記述があり、統計資料案内の役割も果たしている。

  3. bookDB日本の統計(総務省統計局)[OPAC]
  4. 『日本統計年鑑』のハンディ版。

  5. book『日本国勢図会』(矢野恒太記念会)
  6. 民間の総合統計書。さまざまな分野の統計図表を収録。用語の定義についての解説や海外との比較統計も掲載。巻末にキーワード索引あり。『日本統計年鑑』より詳細な数値を載せている場合もあり。

  7. bookDB世界の統計(総務省統計局)[OPAC]
  8. 世界各国の基本的な統計。巻末に索引あり。参照多数、索引語の作成に意が尽くされている。出典から情報元を把握し、最新情報をウェブサイトで確認するなど、情報源情報としても利用できる。

  9. book『世界国勢図会』(矢野恒太記念会)
  10. 『日本国勢図会』の世界版。

  11. book『世界統計年鑑』(国際連合統計局)
  12. 各国公的統計機関及び国際機関から収集したデータを編纂。対象国・地域は200前後。多岐にわたる分野をカバー。英語版は国連統計局サイトで検索・ダウンロード可。

  13. book『図表でみる世界の主要統計』(経済協力開発機構, テクノ)
  14. 経済協力開発機構(OECD)発表の統計をまとめた年報。英文は『OECD Factbook』のタイトルでOECDのwebサイトで検索・ダウンロード可。

  15. DB統計でみる都道府県・市区町村のすがた(社会・人口統計体系)(総務省統計局)
  16. 人口・世帯、自然環境、経済基盤、行政基盤、教育、労働、居住、健康・医療、福祉・社会保障など、国民生活全般の実態を示す地域別統計データが掲載されている。

  17. bookDB社会生活統計指標 : 都道府県の指標(総務省統計局)[OPAC]
  18. 社会・人口統計体系による基礎データを用いて作成された統計指標の中から、都道府県別の主要なデータをまとめたもの。596指標、560基礎データが掲載されている。

  19. bookDB統計でみる都道府県のすがた(総務省統計局)[OPAC]
  20. 『社会生活統計指標 : 都道府県の指標』の中から主な指標値を選定し、各都道府県の指標が一覧できるように再編成したもの。

  21. bookDB統計でみる市区町村のすがた(総務省統計局)[OPAC]
  22. 『統計でみる都道府県のすがた』の市区町村版。

  23. book『日本長期統計総覧』(日本統計協会)
  24. 1868(明治元)年から2004年までの人口、経済、文化などの分野の統計を集成。原則として官公庁またはこれに準ずる機関が公表したデータを収載している。

  25. DB日本の長期統計系列(総務省統計局)
  26. 『日本統計年鑑』の長期時系列版。『日本長期統計総覧』の延長・拡大版ともいえる。平成24年3月までで終了。※リンクは国立国会図書館が保存した2018年7月1日時点のページ

  27. book『数字でみる日本の100年』(矢野恒太記念会, 改訂第4版, 2000)
  28. 『日本国勢図会』の長期統計版。分野ごとに章が設けられ、明治以降の時代背景を解説した後に、各分野の統計について図表が掲載されている。データ掲載期間は100年より長いものも短いものもある。外国の統計も一部掲載されている。

  29. book『マクミラン新編世界歴史統計 : 1750~1993』(東洋書林)
  30. 人口、労働力、農業、工業、対外貿易、運輸・通信、金融・財政、物価、教育、国民経済計算の各章から成り、合計約190の国・地域をカバー。出典となる政府刊行資料名等も掲載しているため、索引としても使える。

  31. book『経済統計で見る世界経済2000年史』(柏書房)
  32. Angus Maddisonの研究成果による歴史統計の集大成。原著である『The world economy : v.1: A millennial perspective』にはv.2(『Historical statistics』)もある。OECDのWebサイトでも全文閲覧できる。

  33. book『The Statesman's year-book』(Macmillan)
  34. 世界各国の現勢について統計を多用し解説している。

  35. book『International statistical year-book』(Société des Nations)
  36. 国際連盟の統計年鑑。

    統計を探すためのサイト

  37. DBe-Stat政府統計の総合窓口(総務省統計局)
  38. 官公庁が作成する統計のポータルサイト。

  39. DB総務省統計局 統計データ
  40. 総務省統計局が実施する統計の分野別一覧、総合統計書へのリンクなどが用意されている。

  41. DB統計データFAQ(総務省統計局)
  42. 公的統計の入手先をQ&A方式で収録している。分野や索引からどのような統計があるかを調べることができる。

  43. DBe-Govポータル 白書等
  44. 行政情報を公開しているポータルサイト。各省庁が刊行する白書へのリンク集を公開している。

  45. DB都道府県統計書データベース(J-DAC)
  46. 各都道府県の統計書の画像データベース。検索、サムネイルまで無料公開。統計書本文は国立国会図書館デジタルコレクションで利用可能。

  47. DBOECD Publications
  48. OECDの出版物(報告書)などの検索・閲覧ができる。Dataでは統計データなども見ることができる。[詳細]

  49. DBEurostat(European Commission)
  50. 欧州連合統計局(ユーロスタット:Eurostat)のWebサイト。EUの統計資料やデータを検索・閲覧できる。

  51. DBUndata(United Nations Statistics Division)
  52. 国際連合(United Nations)のウェブサイト。Dataから各種データを検索することができ、出版物なども見ることができる。

    統計を探すための資料

  53. book『官庁統計徹底活用ガイド』(日本能率協会)
  54. 業界団体が定期的に刊行する統計書等の主要な民間統計の概要をまとめた資料。

  55. book『白書統計索引』(日外アソシエーツ)
  56. 白書に掲載されている統計資料の総索引。主題・地域・機関・団体などのキーワードから検索でき、その統計資料が掲載されている白書名、図版番号、掲載頁を確認できる。

  57. book『国際比較統計索引』(日外アソシエーツ, 2010)
  58. 2005~2009年に国内で刊行された国際統計集・白書に収載された統計表やグラフを国名から探すことができる。国名見出しの下にはテーマ見出しがあり、その統計資料が載っている統計集・白書名、掲載頁を確認できる。

  59. book『統計図表レファレンス事典』(日外アソシエーツ)
  60. 調べたいテーマについての統計図表がどの資料のどこにどんなタイトルで掲載されているか、キーワードから調べることができる。現在8分野(うち名古屋大学で所蔵しているのは6分野)で刊行されている。

  61. book『統計ガイドブック : 社会・経済』(大月書店, 第2版, 1998)
  62. 日本の社会・経済分野の事象を大項目・中項目に分け、大項目ごとに体系や「研究と話題」「統計ガイド」を、中項目ごとに(1)その分野の統計の体系的説明(2)データ案内と主要統計一覧を掲載している。統計の体系を把握することができる。

  63. book『民間統計徹底活用ガイド』(生活情報センター, 2006)
  64. 業界団体の統計など主要な民間統計の概要をまとめた資料。各分野ごとに関連の統計書について調査品目や図表サンプル等を掲載している。巻末にキーワード索引あり。

  65. book『データ&Data : ビジネスデータ検索事典』(日本能率協会)
  66. ある数値を知りたい場合にどのような資料に当たればよいかを紹介する資料。「業界別統計編」では各業界に関するデータの出所を調べることができる。民間の調査資料も多く含む。巻末にキーワード索引あり。

  67. book『ビジネス調査資料総覧』(日本能率協会)
  68. 各業界の年鑑類、調査報告、アンケート調査等を幅広く集めた目録。各種産業情報(市場規模・企業シェア等)や意識調査などに強い。民間の限定配布資料なども豊富に掲載。

    その他統計サイト、リンク集

  69. DB矢野経済研究所
  70. 市場調査資料を検索できる。資料は有料だが、結果サマリーは無料で閲覧可能。

    統計に関する参考図書

  71. book『公的統計の体系と見方』(中央評論社, 2008)
  72. book『社会・政策の統計の見方と活用 : データによる問題解決』(朝倉書店, 2015)
  73. book『経済統計の活用と論点』(東洋経済新報社, 2009)
  74. book『コア・テキスト経済統計』(新世社, 2006)
  75. book『入門経済統計』(日本評論社, 2002)
  76. book『OECD国際経済統計ハンドブック : 統計・知識・政策』(明石書店, 2010)
  77. book『統計でウソをつく法 : 数式を使わない統計学入門』(講談社, 1968)
  78. book『「社会調査」のウソ : リサーチ・リテラシーのすすめ』(文藝春秋, 2000)
  79. book雑誌『統計』
  80. book雑誌『Estrela = エストレーラ』
  81. アーカイブ

  82. DB東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター:SSJ
  83. 統計調査、社会調査の個票データ(個々の調査票の記入内容。マイクロデータ)のアーカイブ。キーワードや分野(トピック)から検索が可能。個票データの利用には申請が必要。

  84. NUDBICPSR(政治・社会調査のための大学協会)【学部内限定】
  85. 社会科学に関する調査の個票データのアーカイブ。世界各国や国際組織から収集されている。[詳細]

ページのトップへ戻る