所蔵マイクロ資料
資料名 | 解説 | 数量 |
---|---|---|
CIE;GHQ/SCAP Records | 連合国軍総司令部民間情報教育局文書のうちの教育関係分。国立国会図書館現代政治史資料室所蔵のGHQ文書からの抽出。 | 17,225シート |
Educational Development Documents | 第3世界の各国政府から出された調査報告、会議録、統計等の教育関係資料のマイクロフィッシュ版。IDC作製。その内、東南アジアの4カ国(香港、マレーシア、シンガポール、タイ)分。(その後の追補及びその他の諸国分は国際開発研究科で所蔵) | 372シート |
Hussey Papers | 連合国軍総司令部民生局員で憲法改正など戦後改革事業に参画したAlfred R. Husseyの文書。原本はミシガン大学アジア図書館所蔵。 | 12リール |
The Occupation of Japan : educational reform in Japan, 1945-1952 | 戦後の教育改革について、その計画段階から占領末期までの資料を1.連合国関係、2.GHQ/SCAP関係、3.日本政府関係に分けて収録。 | 461シート |
SCAP Records | 連合国最高司令部関係文書中、A;非軍事的活動の歴史,B;日本政府への指令、D;非軍事的活動の概要 を収録。 | 19リール |
Trainor Collection | 連合国軍総司令部民間情報教育局教育課課長補佐の Joseph_C.Trainorの文書。スタンフォード大学フーバー研究所所蔵のマイクロ版。 | 66リール |
Wanamaker Papers | 米国対日教育使節団員(第1、2次)であったPearl Wanamaker女史の文書のうちの日本教育関係部分。原本はワシントン大学スザロ図書館所蔵。 | 10リール |
Wunderlich Collection | 民間情報教育局教育課で主に教科書改定の責任者であったHerbert J.Wunderlichの所蔵資料及び同氏からの聞き取り資料。 | 3リール |
愛知学芸雑誌 1-103 | 在京の同郷人による愛知学芸雑誌社から刊行。明治21年4月創刊。103号(明治35年)まで確認。 | 3リール、1リール、2冊 |
伊勢新聞 | 明治11年に創刊された、三重県の地方新聞。三重県立図書館所蔵のマイクロフィルムから、1号 (明11.1.17)-5026号 (明28.12.30)を複製。明治11-12年に掲載された教育関係の記事についてまとめた『『伊勢新聞』教育関係記事目録(1)』あり。 | 46リール |
岡山大学附属図書館所蔵池田家文庫藩政史料マイクロ版集成 | 91リール | |
青年 | 収録年:1923-1945、収録巻号:8(1-11),9-29,30(1-2) ※『帝国青年』より変遷 |
『帝国青年』と合わせて48リール |
戦後教育資料 | 戦後の教育改革に関して収集された様々な原資料類のマイクロ版。戦後教育資料総合目録の第1部中央資料のみ。原本は国立教育研究所所蔵。 | 40リール |
ソビエト教育コレクション:1920-30年代 | 北大教育学部教育史講座所蔵の尾高・大竹コレクションのマイクロ版。ナウカ社制作。 | 19リール(300冊) |
大正昭和教育統計資料 | 同上。戦時中は大部分の府県で「教育」の部が印刷されていない。 | 120リール |
辻田力文書 | 戦後教育改革の時点での文部省高官であった辻田力氏旧蔵文書。国立教育研究所所蔵のマイクロ版。 | 27リール |
帝国青年 | 収録年:1916-1922、収録巻号:1-3,4(1-2,4-6,8-12),5-6,7(1-4,7,9-12) ※以後『青年』に変遷 |
『青年』と合わせて48リール |
東北大学附属図書館所蔵狩野文庫マイクロ版集成 [第2門 哲学・宗教・教育] | 21リール | |
明治前期教育資料集成 | 明治前期の法規、学規、文部省雑誌、布達、府県教育法令、学校規則、府県史料学事の部等の史料集成。 雄松堂制作。 | 60リール |
明治年間教育統計資料 | 各府県が毎年発行している府県別統計書の中から、「学事」又は「教育」の部を抽出し、各々年度順に編集。制作;雄松堂 | 80リール |