利用案内(学内の方)
閲覧
- 文学図書室内の資料はどなたでもご自由にご覧いただけます。
- 利用が終わったら、必ず元の位置に戻してください。
- 図書室内は飲食禁止です。また、静謐空間の維持にご協力をお願いいたします。
- 文学図書室では下記の施設・設備をご利用いただけます。
- 閲覧席: 5席
- 検索用PC: 1台
所蔵資料
- 名古屋大学蔵書検索(OPAC)にて所蔵館が「文」、配置場所が「文図書」の資料を図書室で所蔵しています。
- 所蔵館が「文」である資料のうち、配置場所が「文図書」以外、もしくは状態が「研究室配架」の資料は各研究室に所蔵されています。→研究室(分野・専門)の資料を使う
貸出
貸出を希望する資料と学生証・職員証を職員へお渡しください。
- 貸出できる資料:一般図書
- 貸出できない資料:雑誌、教員著作コーナーの図書(複写のための一時持出は可能です。)
身分 | 貸出冊数 | 貸出期間 | 更新回数(*) |
---|---|---|---|
学部学生 | 5冊 | 14日 | 1回 |
大学院生/教職員 | 5冊 | 14日 | 2回 |
(*):「文図書」の資料はWebOPACからの更新ができます。それ以外の図書は文学図書室までご相談下さい。
返却
- 文学図書室で貸出手続きをした図書は、文学図書室へ返却してください。
- 中央図書館や他の部局図書室で借りた資料は、それぞれ借りた図書室へ返却してください。
- 研究室から直接借りた図書は、図書室ではなく借りた研究室へ直接返却してください。
予約
- OPAC上で状態が「貸出中」となっている資料は、インターネットから予約することができます。「貸出中」の右側に表示されている「予約」ボタンをクリックし、名大ID・パスワードでログインしてお申し込みください。→[ガイドシート:貸出中の図書を予約する]
- 資料が返却されると、申込時に指定したメールアドレスに通知されますので、カウンターまで受け取りに来てください。
複写
- コピーが必要な資料について、カウンターにて一時持出の手続きをすることができます。
- 図書室内にはコピー機がありませんので、中央図書館や生協等のコピー機をご利用ください。
- 本学に所蔵がない資料を他大学から取り寄せることができます。
- 取寄せにかかる費用の一部を名古屋大学が負担するサービスを実施しています。[詳細]
- 申込みはOPACから可能です。OPACトップ画面左に表示されている「複写申込」あるいは「貸借申込」ボタンをクリックし、名大ID・パスワードでログインしてお申し込みください。(2021.6.30まで:試行中)人文科学研究科・文学部所属の方は受取館に「中央図書館」を選択してください。→[ガイドシート:図書・論文の取り寄せを申し込む]
- 多くの図書館では直接訪問して資料の利用が可能ですが、事前に図書館を通じての所蔵調査が必要な場合や、紹介状を持参しなければならない場合もあります。訪問先図書館の利用案内を確認するか、文学図書室までご相談ください。
- 紹介状の発行は中央図書館 相互利用カウンターまでお問合せください。
- 訪問前に各図書館の所蔵をOPAC等で確認し、訪問先の規則を守って利用してください。