名古屋大学経済学図書室

テーマ別調べ方ガイド:電力

ここでは、電力業について調べるために活用できる資料を紹介しています。

book図書。名古屋大学で所蔵しているものはOPACにリンクしています。
NUDB名古屋大学で契約しているWebデータベース。学外からアクセス可能なものもあります。→[リスト]
DB無料公開のWebデータベース、資料。オンラインでどこからでも利用可能です。
CentralLib中央図書館2階参考カウンターにて申込みの上利用する資料。利用時間は平日8:30−17:00です。

産業分類

調査を始める前に、日本標準産業分類(総務省)における電力業の番号や定義を確認しておくとよいでしょう。

基礎資料

業界の基本情報を調べるための資料もあわせて確認しましょう。→[業界の基本情報を調べる]

  1. bookDB『エネルギー白書』(資源エネルギー庁)[OPAC]
  2. エネルギー政策の動向や国内外のエネルギー需給動向について取りまとめた白書。部門(企業・事業所、家庭、運輸)ごとのエネルギー消費動向なども掲載されている。

  3. book『資源エネルギー年鑑』(通産資料出版会)
  4. 資源エネルギーに関する動向をまとめた資料。第II編の各論では石油・天然ガス・石炭など燃料のほか、電気事業・ガス事業などについても取り上げられている。※2016年まで エネルギーに関する統計・各種データは資源エネルギー庁のWebサイトからも見ることができる。

  5. book『図解エネルギー・経済データの読み方入門』(改訂4版, 省エネルギーセンター, 2017)
  6. エネルギー分野の各種データとその読み方について解説されている。[詳細]

  7. bookDB『NEDO再生可能エネルギー技術白書』(第2版, 新エネルギー・産業技術総合開発機構, 2014)[OPAC]
  8. 再生可能エネルギーとその技術に関する解説資料。市場動向や、導入にあたって検討すべき課題などにも触れられている。

  9. bookDB『原子力白書』(内閣府原子力委員会)[OPAC]
  10. 原子力発電の政策や国内外の動向についてまとめた白書。

  11. DB電気事業のデータベース(INFOBASE)(電気事業連合会)
  12. 日本の電気事業に関する11テーマ(需給、設備、燃料、電気料金、電気事業制度など)について概要を簡単に紹介した資料。

    参入企業

    企業の基本情報を調べるための資料もあわせて確認しましょう。業種での絞り込み機能や索引が付いているものがあります。→[企業の基本情報を調べる]

  13. DB電気料金及び電気事業制度について(資源エネルギー庁)
  14. 電気事業者の一覧が掲載されている。そのほか、電気事業制度にかかわる解説や資料も多く掲載されている。

  15. book『電力人事』(日本電気協会新聞部)
  16. 電力及びそれに関連する会社・団体・役所の人事情報が掲載されている。[詳細] ※名古屋大学所蔵なし

  17. DB業界団体とその会員一覧
  18. 電気事業連合会 組織概要:会員
    電力広域的運営推進機関 会員名簿
    太陽光発電協会 会員名簿
    新エネルギー財団 賛助会員
    日本原子力産業協会 会員名簿

    統計

    エネルギーに関する統計pdfもあわせて確認しましょう。

  19. book『電気事業便覧』(日本電気協会)
  20. 電気事業者の概要や各種統計(需給、料金、経理など)が掲載されている。年刊。

  21. book『EDMCエネルギー・経済統計要覧』(日本エネルギー経済研究所)
  22. エネルギー関連の統計をまとめた統計集。最終需要部門(産業・家庭・業務・運輸)別エネルギー需要、エネルギー源別需給、世界のエネルギー統計などが掲載されている。[詳細]

  23. book『家庭用エネルギーハンドブック』(住環境計画研究所)
  24. 家庭部門のエネルギー消費について解説された資料。家庭のエネルギー消費量や価格の推移、消費要因(経済、気候、世帯、住宅、設備)などがわかる。[詳細] ※名古屋大学所蔵は1999、2009のみ

  25. book『海外電気事業統計』(海外電力調査会)
  26. 海外諸国の電気事業に関する基本的な統計データ(設備、需給、料金、電力市場取引など)がまとめられている。2023年度で廃刊し、以降は海外電力調査会のWebサイトで2008年度から遡って公開されている。 ※名古屋大学所蔵なし

  27. DB電力取引の状況(電力取引報結果)(電力・ガス取引監視等委員会)
  28. 販売電力量や新電力のシェア、契約数、スイッチング(新電力への切り替え)件数などが毎月掲載されている。

  29. DB電力データ(電気事業連合会)
  30. 各電力会社から集めた設備情報、電力情報などをデータベース化した「電力統計情報」、電気事業の長期統計「電気事業60年の統計」などが公開されている。

  31. DB統計(自然エネルギー財団)
  32. 電力に関わる各種官庁・民間統計がまとめられている。一次エネルギー、電力市場、国際エネルギー統計などが掲載されている。

    業界レポート・ニュース

  33. DBPUBLICATIONS(電力中央研究所社会経済研究所)
  34. 電気事業の経済研究部門である電力中央研究所社会経済研究所の研究報告書等が掲載されている。

  35. book『電力・ガス・エネルギーサービス市場戦略総調査』(富士経済)
  36. エネルギー市場の動向について調査したレポート。「発電・ガス調達事業者編」、「電力・ガス小売事業者編」には各事業者に対するヒアリング調査によって得られた事業戦略や顧客獲得状況などの情報が掲載されている。「電力・ガス自由化市場総括編」にはその2つの調査結果の集計・分析結果が掲載されている。[詳細] ※名古屋大学所蔵なし

  37. DB委託調査報告書(経済産業省)
  38. 経済産業省による委託調査レポートが掲載されている。電力業に関しても多くのレポートがある(ただし年によって内容は異なる)。

  39. bookDB『原子力発電に係る産業動向調査報告書』(日本原子力産業協会)
  40. 原子力事業に関する調査レポート。事業者のほか関係各社の動向、アンケート結果などが掲載されている。

  41. DB情報発信(日本原子力産業協会)
  42. 国内外の原子力発電について動向レポートが掲載されている。日本の原子力発電所については各月の運転実績も掲載されている。

    専門雑誌・新聞

  43. book『月刊ビジネスアイエネコ』(日本工業新聞社)
  44. エネルギー・環境分野の専門誌。国内外のニュースや解説記事が掲載されている。2020年4月をもって休刊。[詳細]

  45. book『エネルギーフォーラム』(エネルギーフォーラム)
  46. エネルギー業界の専門誌。業界動向のほか政治・経済のトピックも取り上げられている。[詳細] ※名古屋大学所蔵なし

  47. book『エネルギー経済』(日本エネルギー経済研究所)
  48. 国内外のエネルギー市況・動向について記事が掲載されている。[詳細] ※名古屋大学所蔵なし

  49. book『電氣新聞』(日本電気協会)
  50. 電力会社をはじめとするエネルギー関連産業の専門紙。Webサイトで記事の一部を読むことができる。※名古屋大学所蔵なし

  51. book『EG : Electricity and gas』(経済産業調査会)
  52. 電気・ガス業界の専門誌。業界動向、ニュースのほか主要統計も掲載されている。[詳細] ※名古屋大学所蔵なし

参考資料

ページのトップへ戻る