テーマ別調べ方ガイド:家電
ここでは、家電産業について調べるために活用できる資料を紹介しています。
図書。名古屋大学で所蔵しているものはOPACにリンクしています。
名古屋大学で契約しているWebデータベース。学外からアクセス可能なものもあります。→[リスト]
無料公開のWebデータベース、資料。オンラインでどこからでも利用可能です。
中央図書館2階参考カウンターにて申込みの上利用する資料。利用時間は平日8:30−17:00です。
産業分類
調査を始める前に、日本標準産業分類(総務省)における家電産業の番号や定義を確認しておくとよいでしょう。
基礎資料
業界の基本情報を調べるための資料もあわせて確認しましょう。→[業界の基本情報を調べる]
『最新電機業界の動向とカラクリがよ~くわかる本』(秀和システム, 第2版, 2012)
『電子機器年鑑』(中日社)
業界団体とその会員一覧
『家電産業ハンドブック』(家電製品協会)
各種統計データ(日本電機工業会)
統計資料(電子情報技術産業協会)
『白物家電5品目の世界需要調査』(日本電機工業会)
『顧客志向に対応した家電業界の新たなビジネスモデル調査報告書』(日本電機工業会家電調査委員会, 2015)
刊行物(電子情報技術産業協会)
『日経エレクトロニクス』(アイアールシー社)
家電リサイクル年次報告書(家電製品協会)
公取協ニュース(全国家庭電気製品公正取引協議会)
日本の電機業界の動向や最新情報が掲載されている。[詳細]
日本及び世界の電子機器の市場展望や、品目別の製品動向、市場・業界の解説が掲載されている。家電だけではなく情報通信機器、産業用機械、カーエレクトロニクスなどについても取り扱われている。[詳細] ※名古屋大学所蔵なし
参入企業
企業の基本情報を調べるための資料もあわせて確認しましょう。業種での絞り込み機能や索引が付いているものがあります。→[企業の基本情報を調べる]
日本電機工業会 | 会員一覧 |
家電製品協会 | 役員・評議員・賛助会員 |
電子情報技術産業協会 | 会員一覧 |
全国家庭電気製品公正取引協議会 | 情報公開資料>会員名簿 |
統計
製造業に関する統計もあわせて確認しましょう。
家電産業について解説した資料。Webで公開されている抜粋版では家電製品の生産、輸出入、普及率、販売額などの統計資料を見ることができる。※名古屋大学所蔵なし
電気機器の生産・輸出入に関する官庁統計のまとめ、各種民生用電気機器の国内出荷実績に関する自主統計(前月分のみ)が掲載されている。
電子工業の生産・輸出入に関する官庁統計のまとめ、各種電子機器の国内出荷実績に関する自主統計が掲載されている。
業界レポート・ニュース
白物家電5品目(すべて家庭用:ルームエアコン、電気冷蔵庫、電気洗濯機、電気掃除機、電子レンジ)の世界需要に関するレポート。Webサイトのプレスリリースで概要版を見ることができる。不定期刊。※名古屋大学所蔵なし
日本電機工業会による必需家電6品目(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、掃除機、電気炊飯器、電子レンジ)に関するアンケート調査とそれを踏まえた新たなビジネスモデルに関する考察が掲載されたレポート。アンケートでは家電の所有状況や購入のきっかけなどについて尋ねている。Webで概要版を見ることができる。※名古屋大学所蔵なし
電子機器、AV機器等の国内出荷データや世界需要予測など、さまざまなレポートが刊行されている。Webで目次や概要を見ることができる。
専門雑誌・新聞
電子・情報・通信など、エレクトロニクスすべての分野の技術情報が掲載される、開発・設計者向けの情報誌。業界動向やニュースも掲載されている。日経BP記事検索サービスで1998年08/10号から利用可能。
家電リサイクルに関わる法制度の解説や実績数値などが掲載されている。
全国家庭電気製品公正取引協議会の情報誌。協議会の取り組みや行政・業界の動向について取り上げられている。
参考資料
- リサーチナビ: 電気機器(家電・照明)産業の調べ方(国立国会図書館)