名古屋大学経済学図書室

テーマ別調べ方ガイド:道路貨物運送

ここでは、道路貨物運送業について調べるために活用できる資料を紹介しています。

book図書。名古屋大学で所蔵しているものはOPACにリンクしています。
NUDB名古屋大学で契約しているWebデータベース。学外からアクセス可能なものもあります。→[リスト]
DB無料公開のWebデータベース、資料。オンラインでどこからでも利用可能です。
CentralLib中央図書館2階参考カウンターにて申込みの上利用する資料。利用時間は平日8:30−17:00です。

産業分類

調査を始める前に、日本標準産業分類(総務省)における道路貨物運送業の番号や定義を確認しておくとよいでしょう。

基礎資料

業界の基本情報を調べるための資料もあわせて確認しましょう。→[業界の基本情報を調べる]

  1. book『最新物流業界の動向とカラクリがよ~くわかる本』(秀和システム, 第4版, 2019)
  2. 物流業界の動向や法律・規制、主要企業について解説した資料。[詳細]

  3. book『ロジスティクス業界大研究』(産学社)
  4. 物流業界の歴史や動向、主要企業の情報について解説した資料。[詳細]

    参入企業

    企業の基本情報を調べるための資料もあわせて確認しましょう。業種での絞り込み機能や索引が付いているものがあります。→[企業の基本情報を調べる]

  5. book『物流のすべて』(輸送経済新聞社)
  6. 物流業界に関する企業名鑑・データ集。荷主企業2,200社を業種別、売上高順に分類し、物流コスト、経常利益、経常利益率、売上高物流コスト比率などを掲載している。「物流事業者ランキング」では1,100社を売上順に並べ、資本金、利益、代表者、所在地、得意先などを掲載している。※名古屋大学所蔵なし[詳細]

  7. DB業界団体とその会員一覧
  8. 日本物流団体連合会 会員名簿
    全日本トラック協会(JTA) 都道府県トラック協会一覧
    日本自動車会議所 会員構成
    日本貨物運送協同組合連合会 加入組合員一覧
    日本3PL協会 会員一覧
    バイク便協同組合 加盟会社一覧
    日本バイク便協同組合 加盟会社一覧

    統計

    運輸業に関する統計pdfもあわせて確認しましょう。

  9. bookDB貨物・旅客地域流動調査(国土交通省)[OPAC]
  10. 貨物地域流動調査旅客地域流動調査の2種類がある。貨物地域流動調査において鉄道・海運・自動車によって運ばれた貨物について、品目別輸送機関別の貨物輸送量や府県相互間の輸送量などが調査されている。

  11. DB全国貨物純流動調査 (物流センサス)(国土交通省)
  12. 荷主企業など出荷側から貨物の動きを調査。産業別・品目別・代表輸送機関別、都道府県別の年間出荷量などがわかる。標本調査。5年ごとに実施。

  13. DBトラック輸送情報(国土交通省)
  14. 一般貨物トラックと特別積合せトラックに分け、輸送量や稼働日数、地域ごとの増減などを毎月調査している。[詳細]

  15. DB自動車輸送統計調査(国土交通省)
  16. 貨物、旅客の自動車輸送の実態を明らかにすることを目的とし、国内で輸送活動を行う自動車を対象とした基礎調査。業態別・車種別・品目別などに輸送量や輸送人員などが毎月調査されている。月報年報がある。標本調査。

  17. book『数字でみる物流』(日本物流団体連合会)
  18. 国内の物流動向について、数値やグラフで解説した資料。[詳細] ※名古屋大学所蔵なし

  19. DB宅配便取扱実績について(国土交通省)
  20. 国土交通省が報道発表資料として公開する統計。宅配便(トラック)取扱個数、宅配便(航空等利用運送事業)取扱個数、メール便取扱冊数のシェアが掲載されている。国土交通省Webサイト内を「宅配便取扱実績について」で検索する。

    業界レポート・ニュース

  21. book物流17業種の市場調査(矢野経済研究所)
  22. 国内有力物流事業者等に対するアンケート調査結果。市場予測や業界動向が掲載されている。Webでプレスリリースを確認できる。※名古屋大学所蔵なし

  23. DB経済と貨物輸送の見通し(日通総合研究所)
  24. 経済(世界、日本)と貨物輸送量(国内貨物、国際貨物)の動向の調査・分析と半年~1年先の短期的な予測が掲載されている。年4回発表、Webには最新版のみ掲載される。

  25. DB企業物流短期動向調査(日通総合研究所)
  26. 製造業・卸売業の主要2,500事業所を対象とした企業物流の動向調査結果をまとめたもの。四半期ごとに発表される。

  27. DBトピックス(日通総合研究所)
  28. ロジスティクスに関わる様々なトピックを紹介している。

  29. DB調査・研究(全日本トラック協会)
  30. トラック運送事業に関わる調査結果や景況感など、各種レポートが掲載されている。一部は会員限定公開。

  31. bookDB『日本のトラック輸送産業-現状と課題-』(全日本トラック協会)
  32. トラック輸送産業の概況(輸送量、経営環境など)と全日本トラック協会の取り組みについて解説されている。

    専門雑誌・新聞

  33. book『Logi biz』(ライノス・パブリケーションズ)
  34. ロジスティクス・マネジメントの専門誌。ケーススタディも多く掲載されている。毎年2月号は「物流企業番付」が特集され、ランキングが掲載される。[詳細] ※名古屋大学所蔵なし

  35. book『物流ニッポン』(物流ニッポン新聞社)
  36. 物流に関わる行政、業界、企業、荷主企業などの最新ニュースを掲載した新聞。Webで一部記事のみ見ることができる。※名古屋大学所蔵なし

  37. book『物流weekly』(物流産業新聞社)
  38. 物流・運送・ロジスティクス業界の総合専門紙。Webで一部記事のみ見ることができる。※名古屋大学所蔵なし

  39. book『輸送新聞』(輸送新聞社)
  40. 物流と輸送の専門紙。陸運に限らず航空・鉄道輸送や倉庫に関するニュースも掲載されている。Webで一部記事のみ見ることができる。※名古屋大学所蔵なし

  41. book『日本流通新聞』(新日本流通新聞社)
  42. トラック輸送を中心とした物流業界の専門情報が掲載されている。Webで一部記事のみ見ることができる。※名古屋大学所蔵なし

参考資料

ページのトップへ戻る